子宝地蔵で願いを叶えよう。
千体地蔵の特徴
室町時代からの信仰を集める子宝地蔵が並ぶ場所です。
小さな石像が1000体以上も並び、不思議な空間を提供しています。
子宝祈願の妙で、訪れる人々に感謝されるスポットです。
不思議な空間でした。
室町時代から子宝地蔵として信仰を集めています。小規模ですが、お地蔵さまがびっしりです。道中、小さい案内板が出ています。駐車場は千体地蔵の前にあって、簡易トイレと休憩所?のような小屋があり、この日はお昼頃きんでんの方がお休みされていました。
2年ほど前、娘夫婦に子宝の兆候がなく子宝祈願をしましたが、今月初めに無事子宝に恵まれました。この場所には色んな方が子宝を望まれるコメントや子宝に恵まれたとのコメントを書いたノートがあります。ほんと今回はありがとうございました。やはり天からの授かりものと思いました。
小さな石像が並んでいます。トイレがありますが、簡易なトイレなので非常時のみ? 水道がありました。お稲荷さんもあります。桜の名所になっていますが、どうかな。桜の木はありますが....
いい場所です、トイレも有り。
1000体数えられない。
子宝地蔵として有名な場所です。本尊は砂岩に1メートル近い地蔵が刻まれてますが、風化が進み体に凹凸が出来るなど歴史を感じさせます。願をかけ子どもを授かるとお礼に新しい地蔵を置いていくので、個性を感じるお地蔵さまが多数あります。地蔵盆の日(8月24日)には人形供養もおこなっているようです。詳しくは現地に簡易案内があるので見てください。
名前 |
千体地蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

無事に、孫が生まれました。ありがとうございます😊