淡路島の旬を味わう古民家イタリアン。
ラ カーサ ヴェッキアの特徴
地場産の食材を大切にした、淡路島の旬を活かした料理が楽しめます。
古民家をリノベーションした、落ち着いた雰囲気の素敵なレストランです。
二十四節気に基づいたメニューで、こだわりのある料理体験ができます。
ディナーで訪問。古民家レストラン。シェフと奥様の客との距離感が絶妙に良い。近すぎず、接客は丁寧で心地よい空間。料理も自家製小麦をや醸造したチーズを絶妙なアレンジでとても美味しく仕上がっている。デートや記念日に是非。大きな車は古民家に少し入りづらいかもしれないのでご注意を。小型車は問題なし。
野菜やお肉、魚など、地場産のものを大切にしていたり、素材のおいしさがすごく魅き出された料理ばかりで、毎回大満足デス☆
古民家を素敵にリノベーションしたお店。野菜・パン・小麦粉・チーズまで殆ど自家製に拘ったお料理。料理に合わせて器を焼かれているのには、心打たれました。若いご夫婦の心のこもったおもてなしに、とても贅沢な時間をいただいた気分です。
もうすべてが最高の料理、雰囲気、おもてなし。毎回気持ちよく過ごさせて頂いています。今までに味わったことがないようなお味。どれも超美味。この美味が気取らず落ち着いて食べれるのもこのお店の特徴。なぜなら、お店の皆さまが本当に優しくて素敵だから。奥様お綺麗。旦那様とてもカッコ良く腕は超一流。お子様はとても可愛い。そしてとても物腰柔らかく気遣いをして下さる皆様なので居心地が良すぎなのです。写真は1年以上前のものですが、是非皆さまにご覧頂きたく投稿しました。ピザは最近はしていないかも知れませんが、以前は毎週食べに行っていました。本当に美味しかった。魅力的な方々のお店なので、気兼ねなく是非ご予約を忘れずに♪ 訪れてみて下さい。
古民家での雰囲気 エクセレントな料理。
初めて行ったのは2021年9月18日のランチです。海側から少し山手に上がった古民家レストラン。使用する食材や調理に器と拘りのあるお店です。この日のメニューは、旬の淡路島のイチヂクと淡路島産雪姫ポークの自家製生ハム(シンプルにイチヂクにはオリーブオイルが掛かってます。生ハムで巻いて頂くと、生ハムの塩気とイチヂクの優しい甘みが、相性バッチリです)。仮屋漁港の鱧のフリットと自家製チーズかけ(熱々の揚げたてで、フワッとサックリしてて、チーズのほのかな塩味が良い塩梅です)。幻種農園さんの無農薬のむかごを使用し、自家製のナマハムやチーズを使ったスープ、器も拘って作ってもらったらしい(生ハムの濃厚な出汁が感じられる、ポタージュほどトロミのないサッパリめのスープです)。自家栽培の小麦を使用した、玉ねぎとローズマリーのフォカッチャとふすまと自家製天然酵母を使用したパン(フォカッチャは塩気と玉ねぎが香ばしいです。天然酵母パンも耳が香ばしいです)。仮屋漁港のウオズと幻種農場さんの翡翠茄子の自家製麺のパスタ(焼き茄子にしてあるみたいで、茄子の香ばしさが良いです、魚の臭みも無く、太めの自家製麺によく絡んで美味しい)。椚(くぬぎ)座和牛のイチボのステーキ(めちゃくちゃ柔らかくて美味しいです。添えてあるふすまを使用した胡瓜の浅漬けも、ご飯が欲しくなる美味しさでした)。淡路産栗の渋皮煮入り、自家製全粒粉のパウンドケーキ。自家製小麦の麦茶。見た目もシンプルな料理ばかりですが、丁寧に調理されてる事が伝わる美味しい料理でした。次は2021年11月に伺いましたが、美味しくいただけました。
5月29日土曜日に行きました。とっても美味しかった!全てのお料理に工夫が施されているのが、とてもよくわかった。お料理の写真を投稿させて頂きます。マスターは、お料理。奥さまは、フロアを切り盛りされています。お二人ともとってもお人柄が良く、こちらまで幸せを感じながら帰りました。
ランチ時間終了間際(ラストオーダー後)に飛び込んだのに、とても温かく迎えてもらえました。料理もご夫婦のおもてなしも、景色も名にもかも最高です。とても幸せな時間を頂きました。
お店の雰囲気、料理共に最高。椚座牛は以前別のお店で頂いたことがあり期待どおりでしたが、玉ねぎのフリッターは初めて食べる料理で、サクッとした食感が何とも言えない美味しさでした。
名前 |
ラ カーサ ヴェッキア |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-74-6441 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地産地消。淡路産にこだわるお店。自然派ワインも頂ける。ワインも安いし、料理も安い。お得。