ニセアカシア満開、心温まる街。
明治百年通りの特徴
昔の鉱山の栄華を感じるノスタルジックな通りです。
ニセアカシアの並木道は甘い香りに包まれています。
康楽館や小坂鉱山事務所が魅力的な景観を演出しています。
2024.05.26例年6月に入って開花するようですが、今年は開花が早く、5月末にはニセアカシアの白い花が満開を迎えて甘い香りが漂っていました!本物のアカシアは、黄色いミモザのような花を付けます。白い花はアカシア蜂蜜の原料で、花の名前はニセアカシア(甘い香り)、紫色はカスクルージュと言うニセアカシア(香りなし)、黄色い花は、金鎖(香りなし)です。秋田県内には、このニセアカシアの木々が至るところに自生しており山や河川をを真っ白に染めています!ちなみに青森、秋田ではこのニセアカシアの花を天ぷらにして食べるそうで1バック120円で売っているのを見ました。大変驚きました!毎年、小坂町のアカシア祭りでは、天ぷらにして食べられるイベントもあるようです。食べてみたいですね!
昔は鉱山で栄えていましたが、時代が流れた今は、穏やかで静かな時間が流れているとてもいい町です。桜の時期は天気が良ければ廃線と桜並木が青空に映え、とても美しいです。
ここの通りの雰囲気は本当に好きです。アカシア祭り以外、あんまり人は来ない、いこごちはいいです。陽気満々のこの日、何撮っても映えますね。康楽館の旗はざーと並んでる風景も大好きです。
桜がまだまだ残る4月のGW前半に訪問。日本で最古と言われる芝居小屋の「康楽館」や「小坂鉱山事務所」など明治から昭和にかけて造られた貴重な建物が立ち並ぶレトロモダンなストリート。洋風建築の立派な建物は元より、あちらこちらに立ち並ぶ当時の人々を再現した銅像の数々に暖かみを感じました。人も少なく空いた時間を利用してサクッと観るのに適した観光スポットです。
夫婦旅行で寄りました。
康楽館や小坂鉱山事務所がある通り。
青空に満開の桜、美しい景色に大満足。
少し散歩するには良いかな。
距離にして数百mの区間ですが、康楽館・鉱山事務所の建物の効果もあり、ノスタルジックな素敵な通りです。
名前 |
明治百年通り |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小坂鉄道レールパークに来たついでに寄りました!少しレトロを感じました!!