木の温もりと学びの空間。
田所公民館の特徴
地元産の原木で造られた温もりある木造建築です。
新しくバリアフリーで木の香り漂う学びの空間があります。
文部科学省から表彰された活動が盛んに行われています。
道の駅 瑞穂の真向かいに『出羽地元学講座』の聴講に訪れました。予想以上の人出に驚き!地元愛溢れる受講者が100名以上はゆうに居られたかと。この地域「出羽郷」は、石見銀山を巡って出雲の尼子氏と安芸の毛利氏が争奪戦を繰り広げた激戦地。地元の出羽氏は翻弄されながらも立ち回り、今に至るご子孫の方が来賓として紹介されてました。ローカルの歴史と数ある山城のディープな講義は受験勉強とは違う面白さがあって、学生さんを含め若い人にもっと参加して欲しい処かと。かくいう自分も最近になってからで、ある程度年齢を重ねないとなかなか興味がわかないんでしょうね😅
地元産の原木で造られた木造の公民館 木の温もりのある建物です。
建て直しして、木造建てに成りました。前に比べて、使い勝手が随分良くなりました。設備も充実してます。
私の家族と私はこの場所に2回勉強しました。友好的な人たち。どうもありがとうございました。(原文)my family and I have come to this place twice to study. friendly people. thank you very much.
新しくてバリアフリー、木の香りがする学びの空間です🌈福祉と教育の町、邑南町を具現化した建物です✨かつて文部科学省から表彰を受けた公民館活動は、現在も盛んに行われています。
まだ新しくきれい。
清潔感たっぷり!
良く利用しています。
新しくてきれい。
名前 |
田所公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0855-83-0518 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

会議と懇親会でお呼ばれしましたが、施設はすごく良いです。