四万十のサーフビーチで波乗り体験。
双海サーフビーチの特徴
自然が人間に合わせて待ってくれる、美しいサーフィンスポットです。
砂鉄が多い浜で、子どもも大人も楽しめる存在感があります。
上手な人が多く、明るいローカルの挨拶が心温まるビーチです。
2023年9月14日、平日の15時頃に行きました。サーファーが10人ぐらい。あまり上手な人はいませんでした。
高知県の西部では、結構有名なサーフビーチです。多くのサーファー🏄たちが朝早くからサーフィンしています。キレイな砂浜です。海もキレイです。駐車場やシャワー室なども完備されています。
波に合わせて体を合わせる、いっときとして同じ波、同じリズムはない、自然が人間に合わせて待ってくれるはずがない。日常の社会で鈍った、感性が研ぎ澄まされる。サーフィンは本当にいい🏄♀️大きなトラブルもなく、今日一日を楽しむそれ以上でも以下でもない。自然の恵みに感謝🙏✨
駐車場は広くて良いけど、砂浜に行く所にゴミの固まりがあり今一だ。
砂鉄が多い浜なので、サーフィン以外でも、子どもも大人も楽しめる。雨の後など、雨水が流れたあと(乾いてないところ)に、砂鉄の集まりが現れる。写真(1枚目と3枚目)の黒く見えるところが砂鉄。乾いてしまうと砂と混じって分からなくなるが、砂鉄が多く含まれるので、砂浜に磁石を入れると、磁石の表面が見えなくなるほど砂鉄がつく時も。2枚目は砂浜を縦に掘ったもの。砂鉄の多い層が黒っぽくなって分かる。4枚目、色鉛筆横の写真。今回5秒程度で磁石についた砂鉄(乾かして2.2g)。これだけとれると、大人でも楽しくなる。私も以前30分以上続けたことがあって、その時には小さなペットボトル1本くらいになった。注意点は、砂鉄をとるとき、磁石はビニル袋に入れること。直接砂鉄を磁石につけると、剥がすのに手間がかかって、効率的に採取できない。
あいにくの雨でしたが、いい波でした。
上手な人が多いビーチ。駐車場海側のビーチへの出入口辺りはローカルサーファーの指定席。県外サーファーは敬遠するのが無難です。ビーチへ下りると大きな岩山があって右も左に別れています。ほぼ左側で遊ぶのが多いです。自分は下手なので左の奥へと歩き続けます(駐車場からは結構な距離です)。たまに、真ん中右よりの岩場から釣りをしている人が居ますので注意です。聞いた話しですが、後ろの崖の上に家が1軒見えます。その前辺りがカレントらしいです。稀に救助ヘリが出るそうなのでご注意下さい。5月下旬辺りから海亀が産卵で上がってきます。日の出時間なら会えるかも?
この場所のローカルの挨拶や明るさに波乗りしてても楽しいって感じました。 マナーを守って楽しめる素敵なポイントだと思いました❗
砂浜が綺麗 粒が極小で 歩いても靴に砂が入りませんでした。トイレやシャワー完備 平日でもサーファーが沢山居ました。
名前 |
双海サーフビーチ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-35-4171 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

高知県四万十市双海にあるサーフビーチ。駐車場には、公衆トイレもあります。双海サーフビーチ駐車場から海岸に向かって降りていきます。南北に広がるビーチは遠浅です。