四国最南端、絶景の灯台へ!
足摺岬灯台の特徴
四国最南端の美しい白亜の灯台、足摺岬のシンボルです。
駐車場から整備された遊歩道で楽にアクセスできる絶景ポイントです。
遊歩道を散策し、灯台や海の絶景を多角的に楽しめる場所です。
高知県土佐清水市、足摺岬に立つ真っ白な灯台です。大正時代の始めに建てられてから今に至ります。
何十年ぶりかで、一人で行きました。年明けに行ったのですが、通行規制になってて1キロ離れた駐車場から歩いて行きました。岬周辺の公園は、新しくなっており変わってました。しかし、足摺岬の夕陽は特別にきれいでした。遠いですが、高知に生まれて良かっなと思いました。
四国最南端の足摺岬の断崖に建つ、岬のシンボルとなっている白亜の灯台で、高さ18m、光度200万カンデラ、光達距離38kmで、わが国でも最大級の灯台のひとつです、大正3年に点灯されて以来、すっと沖を行き交う船の安全確保に貢献してきました。足摺岬灯台からは、太平洋の大パノラマを臨むことができます。また、足摺岬灯台付近の遊歩道には、「足摺七不思議」というちょっとした名所があります。海を見たり、七不思議の名所を見たりしながら散策するのもいいと思います。
一生に一度は訪れたかった「足摺岬灯台」に来ました。天気はあいにくでしたが、太平洋の大パノラマや力強い波のしぶきが楽しめ、ロマンチックなムードも満点です。四国最南端の岬で、岬の西の臼碆は、黒潮本流が直接ぶつかる全国でも唯一の場所だそうです。散策路をたどると灯台、展望台、天狗の鼻に行けます。(20240222)
四国最南端の岬足摺岬の見どころは主に灯台、展望台、天狗の鼻の三ヶ所と思われます灯台が建つ断崖の風景はサマになってますが灯台そのものは割とスタンダードだと思います登る事は出来ません。
四国旅行中(GW)に行ってみた!高知から車で約3時間・・・遠い😓駐車場は第一が115台、東側が50台停められる。今回、第一に停めて、バス🚍(100円)で近くまで送迎。ここは、四国八十八箇所38番霊場があり、セットで観光するのが良い!入口には、ジョン万次郎さんの銅像が建てられてます。トイレ🚻もあり!遊歩道を5〜6分歩くと、灯台広場に出て海を見ることができます。四国最南端の岬!感無量です😳灯台は、大正3年(1914)に点灯され、それ以来ずっと運用されてるそうです。灯台の中は見学出来ません。何でも、足摺七不思議があるそうなので、全部探して見るとよいでしょう〜😊2023.05
何と言うか、良い観光地。南国情緒あふれる観光名所として遊歩道と燈台のバランスがうまくマッチしていると思います。
駐車場から灯台までは整備された遊歩道があります。歩いていると、南国に来た感じを受けます♪断崖絶壁の上に建てられたこの灯台は、海からの強い潮風に長年耐えて、航行する船の安全と道標を担って来たんだと思うと、とても愛おしく感じます。中には入る事はできません。外壁も傷んでいました。四国最南端まで来たんだ〜と感動しました。
足摺岬にある灯台。無料駐車場から遊歩道を徒歩5分ほど。灯台自体は一般公開されていないが周囲を一周できる。遊歩道沿いには弘法大師にまつわる七不思議と呼ばれるスポットもあり楽しめる。近くの展望台からの眺めは最高。
名前 |
足摺岬灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_ashizurimisakitodai.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

灯台というと見に行けのに結構な登りがあることが多いんですがここは駐車場からさくっと行けるので楽勝です。この灯台は上の方に窓が空いていて中の明かりが見えるんですがあれはなんなんですかね。とても景色が良さそうなので登ってあそこから写真が撮りたいです。