ジビエステーキで滋味を実感!
道の駅 夜叉ヶ池の里・さかうちの特徴
国道303号線沿いに位置する、ジビエ料理が楽しめる道の駅です。
鹿肉を使ったジビエステーキ丼は、滋味深い味わいで人気を集めています。
周辺の自然に囲まれた環境が、休憩を必要とするドライバーに最適です。
道の駅内にあるレストラン何気に食したジビエステーキ丼1300円オッ旨ししっとり感ある鹿肉おにくのボリュームもグットご飯に染み込んだタレワサビと生姜の薬味でお肉を引き立てる間違いない(^^ゞ
冠山トンネルを走ろうとバイクツーリングの途中に休憩で立ち寄りました。時間が早朝につき我々を含めて2グループ位しかおらず、お店も開いておらずでトイレと自販機の利用だけになりましたが、冠山トンネルが開通以降通行車両も増え、こちらもちょうどいい休憩所として利用者が急増しているのではないでしょうか。店内は見ておりませんが、こぢんまりとした、のんびり落ちつく道の駅でした。
売店は充実していますが、たとえば鹿肉カレーを会計するとき、レジ担当者によってはバーコードが並べてある冊子から探すのに一苦労のようです。バイク専用駐車場がもっと欲しいところです。
道の駅レストラン ジビエジビエステーキ丼を頂きました。新鮮な内に適切な処理をされた鹿はこうも美味いモノなのかと驚かされまさした。低温調理されている為、和牛に勝るとも劣らない旨味に柔らかさ最高です。
国道303号線沿いのやや小さめな道の駅で、岐阜県と滋賀県を隔てる八草峠近くにあります。奥地というロケーション上、駐車場が満車で入れないということは滅多になく、待ち時間なく休憩を取ることができます。お手洗いも非常に綺麗で、清掃が行き届いているのが嬉しいですね。この駅の特産品は有害鳥獣として駆除された鹿肉のジビエや加工品。レストランでは絶品料理がいただけます。オーダーしたジビエ陶板焼定食は臭みがなくて驚きました(おいしくて写真撮るのを忘れました…)お土産に、大袋に入った番茶を買いましたが、とても香り豊かで気に入りました。コスパ高いので、番茶好きの人にはオススメです。
国道沿いにあるかなり田舎の小さな道の駅です。かなり奥地に入ったところなので、訪れたのが雨の日の平日ともあり、お客さんはほとんどいませんでした。おそらく、かなり山奥の方なので、観光客はかなり少ないと思います。駐車場はほとんど乗用車用で、大型車は3台分しかなく、それほど大きくはありませんが、車中泊なら多分周りに民家が少ないこともあり、しやすいのではと思います。こちらは鹿がたくさん取れるのか、ショップにはジビエ関係がたくさん販売されていました。メジャーな道の駅にはない面白いものがあったので、それはとても良いと思いました。なかなかこの山奥まで来る事は難しいですが、春になったら、ドライブがてら、またここに来たいと思います。
お腹すかしてドライブ途中で立ち寄りました。このお店で1番人気のジビエ丼定食を頂きました(^^)ジビエですが臭みもなく食べやすかったです。またボリューム感たっぷりで特製のタレとワサビ、ジビエの相性が抜群でほんとに淡白なお肉ですが風味豊かでおすすめです。価格も1100円で写真メニューより量が多くコスパも良かったです。また提供時間も早く愛想のいい店員さんの対応もよく大満足です♪
今度行くときは、シビエ食べたい。でも、もっとたくさん自然の恵みがありそうなんだけどな〜。人が少ないのか、かなりもったいない気はする。僕は朝に訪れて、まだオープン前。とはいえ、トイレはめちゃくちゃ助かるし笑あまり滋賀県側は特に休憩ポイントがないので、ここで一休みされてから、進まれるのをオススメします。そして、色んな情報タップリ。流石、道の駅の国、岐阜。でも、上にも書いたけど、もっと活用できそう。冬場は雪がすごいんだろうな。駐車場がやたら広い?というか、スペースが広い。モッタイナイ笑てことで、ありがとうございました!
周辺には適当な休憩施設が無いので、こちらの道の駅は、ドライバーには大変助かります。こぢんまりとした道の駅で、とってもローカル色。それでもお土産屋、レストラン、地場産品販売、団子屋さんなど、一通りの施設が揃っています。駐車場も広く、そこまで混雑することも無いので駐車も楽々でしょう。こちらは道の駅の名前にもなっている「夜叉ヶ池」への道途中にあり、こちらで登山届も提出できるようになっています。また、道路事情などの掲示もあるので、情報も得ることができます。トイレも標準的にきれいで、清掃がよく行き届いていると思います。
名前 |
道の駅 夜叉ヶ池の里・さかうち |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-53-2262 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

2024.9.14訪問道の駅レストランgibieでジビエステーキ丼をいただきました赤身の鹿肉ローストがたっぷりのって、おろしワサビと生姜も付いて、¥1,300でした淡白で滋味が深い鹿肉を味わうことができましたまた是非リピートしたいです、ごちそうさまでした。