愛知の国宝、金蓮寺弥陀堂へ!
金蓮寺の特徴
1186年に建立された国宝の金蓮寺弥陀堂が魅力的です。
愛知県内最古の木造建築物としての価値があります。
源頼朝の命で創建された歴史深い寺院です。
1186年の創建、平安時代の住宅風が珍しい愛知県で数少ない国宝の中の一つです。入って左手側の建物が阿弥陀堂です。境内に入るとご住職の方よりお茶でも飲んでいきぃとお声かけ頂き、観光案内や歴史のお話も楽しく聞かせてもらいました。ご朱印もカラフルで、手書きで1枚ずつ笑顔が可愛いらしいです。スルッと短時間で書いて頂きました。ありがとうございました。
御朱印を頂きに🚗³₃住職さん不在のようで、書置きの御朱印を頂いてきました。8月5日からの「ねことホオズキ」の御朱印を頂きました。色んな種類の御朱印があります✨️代金はお賽銭箱へ💡静かで落ち着く場所でした。
愛知県内の国宝は、犬山城、有楽苑(如庵)、そしてここ金蓮寺(阿弥陀堂)だそうです。静かで心休まるお寺さんです。本堂内で色々教えてくださり、お茶もいただきました。
国宝で観る価値はあります。先代から受け継がれた御朱印はなんとも可愛らしげな御朱印でした。
愛知県に3つしかない国宝建造物の1つ!中の仏像も気品を感じました。観光名所になってないので、国宝が好きな人には穴場です。
県内最古の木造建築物。こんなところに国宝❗というのが感想。建物、仏像の状態も良く、境内も地域のかたが手入れをしてくださっていて背後の山と風景も一体となって、とてもよい雰囲気でした。本堂もサロンのようになっていて、11面観音像や絵馬の説明など堅苦しくなかったです。御朱印も快くご対応いただきました。
鎌倉時代に安達盛長によって創建された三河七堂の一つ。金蓮寺弥陀堂は国宝指定され、本尊も県指定文化財に登録されています。拝観料を200円払うことで裏手から阿弥陀堂の中を拝観できます。ガイドと思われる方から歴史的背景や阿弥陀堂の建築物としての特徴など細かく説明して頂き本当に満足できました。国宝に指定されている建造物を200円払えば堪能できると考えたらものすごくお得な気がします。御朱印も豊富で数種類ありました。西尾市の観光の場合西尾城や三ヶ根山スカイライン等がメインとなると思いますが金蓮寺弥陀堂もあわせて訪れてほしいものです。
愛知県の国宝指定建造物3つのうちのひとつ(犬山城天守、茶室の如庵)。鎌倉後期の様式である住宅風阿弥陀堂がレアだから。愛知県最古の建造物と言われる。
弥陀堂はなんと国宝指定。なのに滅茶苦茶気楽に見れる。御朱印が可愛らしい。
名前 |
金蓮寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0563-32-2063 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

令和5年4月国宝の金蓮寺弥陀堂を拝観しました。名鉄吉良吉田駅からスマホ頼りに徒歩で行きました。御本尊と弥陀堂の御朱印を書いていただきました。