浜松の秘境で蕎麦と五平餅。
道の駅 くんま水車の里の特徴
浜松の秘境に位置する、自然豊かな山奥の道の駅です。
地元のお母さんが作る美味しいお蕎麦と五平餅が自慢です。
水車のほとりで川遊びやそば打ち体験が楽しめる場所です。
引佐より向かいましたが険しい山道を越えなければ行けないため道中大変でした、せめてもの救いは野生の子鹿を見れた事です😁
道の駅スタンプラリーで訪問。9号線を利用しましたが、途中工事のダンプとすれ違うのが大変でした。😂平日だったからか、五平餅も休みで食べれませんでした。トイレは男女共用です。
道が細く対向車など来た場合には待機しなければならないような山道だとは聞いていました。山道には慣れていますが、今回はさらに途中道路の陥没により迂回路を通ることに。わりと車の行き来があり、カーブなど気を使う所が多かったです。通れないことはないですが、迂回路になる今の期間はキャンピングカーなどでは少し難しいかもしれません。でも!五平餅美味しかった。硬い五平餅しか食べたことなかったので、柔らかめのこちらの五平餅、山椒の香りも程よく、本当に美味しい。お店の方も気さくで大変好意的。これだけで道中のストレスは解消されました。ここを目的に行くのはちょっと大変だけれど、近くを通るなら必ずよりたい道の駅。
浜松市から北上していくルートでは土砂崩れによる道路の迂回が2024年6月までは必要なようですが、迂回路も分かりやすく看板があるので難なく行けます。道幅が狭いので軽自動車がベストですが。水車の里で約45分ほどの散歩道でマイナスイオンを浴びて運動したら名物の舞茸天ぷら蕎麦を食べて、お土産に五平餅を買って、歩いて行けるすぐ近くの元幼稚園の建物がカフェになっているのでそこで美味しいコーヒーとスイーツに立ち寄ってみて。とてもオススメコースです。
大寒謝祭に訪れました。雨の為か、指定の駐車場はガラガラ!これなら現地まで行けたかな?無料の猪鍋はとても空いていてすぐに食べれました。味は豚肉に近くやや固めでした。唯一五平餅は混んでいて、美味しく頂きました。次回は晴れると良いです。
大昔、家内の両親と私達夫婦で行ったことがあったので、今どうなっているのかと思い行きました。すっかり当時とは様変わりしていてかなり人も多く、バイクの方達も大勢来ていました。天婦羅蕎麦を頂きました。天婦羅は、サクサクでした。マエタケ、ニンジン、シイタケ等でした。お蕎麦も美味しかったです。銀杏の大きな木がありスマホで撮りました。
山奥にある小ぢんまりした道の駅です。適度なワインディングでプチツーリングに合っていて、バイク専用駐車場も比較的多いので、ライダーにはありがたいです。舞茸の天ぷらと蕎麦も楽しめます。
お蕎麦は美味しく、天ぷらもサクサクでした。たしか写真のセットが1250円くらいだったと思います。五平餅は私の好みよりご飯をつぶし過ぎでした。手作り製品のお店があって、コットン製のものが多く見ていて楽しかったです。
こじんまりとしていますが、美味しいお蕎麦が食べれる食堂と地元産のお土産が買える店があります。このくらいの規模がちょうどいいです。裏手の阿多古川もきれいですよ。
名前 |
道の駅 くんま水車の里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-929-0636 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

スタンプラリーで寄りました!普通に来れましたよ。レビューで県道47号から来た方は「もう来ません」のようなコメントありますが県道9号チョイスなら全く問題ないですよ。三遠道の渋川ICからの県道47号も通りましたが普通にすれ違えない山道でした。どこにでもある普通の山道で難易度も普通です。静岡側の県道9号の方が遥かに良いですけど。バイク駐輪場が専用であって広いです。途中のルートが楽しめるので中~小型のバイク率多いですね。ご参考までに。