磐田市の巨大古墳、感動の発見!
銚子塚古墳の特徴
4世紀に築造された歴史的な前方後円墳が点在しています。
最大直径60mの古墳、磐田市の壮大な歴史を感じる場所です。
車は入口近くに停められ、長者屋敷跡とのセット観光が楽しめます。
とにかくでかい!県内3番目とはいえ、生で見ると迫力がある。これを、隅から隅まで歩けるとは感動しました。全長108m、高さ8m。古墳の周囲は幅10mの周堀がある。5世紀ごろの造成だそうだ。
私がここに来た時、日没にかなり近かったため、ぐるりと一周歩いて回る事を諦めました。この次に来たら、ぐるりと一周歩いて回りたいと思います。
大きい古墳ですね。
車は入り口の所に停められますが、直ぐ近くの長者屋敷跡にもおけます、セットで見に行ったらどうでしょう。古墳が大きすぎて一枚の写真におさまらない。磐田市は古墳がとても多いです。
この歳まで、磐田市に60m級の前方後円墳があるなんて全く知らなかったです。ほぼそのままの形で残っています。さすが遠江の国府です。
小銚子塚古墳の横に有りますが杉林、夏草にも覆われています。
ほとんど知られていない。
10基ほどの古墳が点在しており、最大のものは高さ4.5m、直径60m、県下でもかなり大きなものです。敷地東側直径3mほどの謎の穴が開いていました。中にゴミが放り込まれており、残念です。
前方後円墳が沢山見つかっている磐田は、奈良時代には国府や国分寺が有り、遠江の中心地だったのですね。ジュビロだけで無く、いにしえの国府の磐田をもっと全国に知らせたいですね。
名前 |
銚子塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.iwata.shizuoka.jp/sports_midokoro/bunkazai/kunishitei/1002047.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

たまたまGoogleマップで見つけて、軽くサッと見て帰ろうと思っていたけど・・・実際に見てこんなに見事なものだとは思わなかった! 時間をかけてじっくりと観察しました大きな古墳本体と広い周堀が本当に素晴らしい!こんな見事な古墳が磐田にあって、マイナーな存在になっているとはもったいなさすぎる木が周堀を囲むように生えているなど雰囲気があって環境も最高自分にとって掘り出し物の史跡になりました古墳の後ろに上ったら鹿がいてこっちをじーっと見ていてびっくりw