雲谷寺で自然と歴史に触れる。
雲谷寺の特徴
雲谷寺の本堂は山の麓に静かに佇み、厳かな雰囲気を醸し出しています。
茅葺きの屋根を持つ東司の建物は、訪れる人々に風情ある景観を提供しています。
自然に囲まれた納骨堂の下には池があり、心安らぐ背景が広がります。
雲谷寺の裏山に鎮座していますが相当古いものと思われます、諸説によりますとこの地で行き倒れた人物を村人が弔ったもの?役行者。
東司の建物は茅葺きの屋根で風情があります。本堂を正面に見て左側のやや高い所にあるカシかシイの木は、かなりの御老体です。(よく生きています。)本堂と広場の間(広場に近い所)にアスナロ(ヒノキ系)の木があります。はじめてアスナロを見ましたが円錐形の樹冠が美しい木です。
住宅地の奥にあるお寺です。敷地内の南側には広場があり桜の季節は取り囲むように満開となります。
まわりの自然がいっぱいで良いです❗納骨堂の下の池とその近くの背景が良いです❗
御朱印書いていただきました。とても親切でした。
名前 |
雲谷寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-48-6696 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

本堂は山の麓にひっそりと佇んでいます。綺麗に手入れされていて美しいです。