古民家で味わう、太くて美味しい蕎麦。
百古里庵すがりあんの特徴
古民家の風情満載で、田舎蕎麦も楽しめます。
仕上げに優しい味の天ぷらが絶品でした。
山道を進むと、豊かな自然に囲まれた魅力的なロケーションです。
奥シズをソロツーリングしていて偶然見つけたお店。ランチ難民になるところ、こんな山の中に幟⁈古民家を利用した素晴らしいお店でした。お蕎麦も独特で、季節限定の栗の天麩羅は最高でした。鴨の焼きおにぎりも絶品。また寄らせていただきます。
ここの天ぷらは全然油っこくなく、優しいお味で本当に美味しいです!天ぷらの野菜を始め、無農薬の自家栽培にこだわっているそうです。お蕎麦は二八そばでも充分食べごたえがあり、濃い目のお出汁ととても良く合います。女将さんの人当たりの良い接客に心癒されました。自家製梅ジュースが最高!
とてものどかな心休まる空間でした。お料理はどれも美味しく くるみ蕎麦はくるみをするところが体験でき3歳の子も楽しんでいました。お店の方も優しく親切でまた来たいなぁと思わせてくれるお店です。
こんな所にお蕎麦屋さん。グーグルナビ検索が無ければ発見できません。雰囲気の良い建物に気さくで明るい店員さん。二八蕎麦と田舎蕎麦を合盛りにしてくれました。田舎蕎麦は初めての太さ!一本ずつ噛み締めながら食べました。そばつゆは優しい味わいで、極太田舎蕎麦が少し勝ちますが、二八とはバッチリ相性。季節の野菜(山菜)天ぷらも絶品。雰囲気も含めて自分好みのお蕎麦屋さん!また利用したいと思いました。
平日の11時すぐ伺いました。ある程度メニューは決めて行ったのですが、全てのメニューに説明をしてくださりました。田舎そば、二八そばの2種を食べましたが、普通のそばが好きな人は二八そばをオススメします。もしくは田舎そばの暖かいつゆ(鴨など)をオススメします。割り箸くらいの太さ、と説明があった通り太くしっかりした食感です。ざるだと味が強くてど素人には少し食べずらかったです。暖かいつゆで少し柔らかくして食べるくらいでやっとでした。天ぷらはサクサク、という感じでは無かったですが甘くて美味しかったです。向かう道中が山道ですれ違えないところもあるので少し大変ですが、雰囲気はとても良かったです。
寒い雨の日に訪問。先客は1組。仕事で地方(長野、群馬、埼玉)に出張が多く、週に2〜3回蕎麦を食べる自分にとって、最高の蕎麦屋に出会いました。東京から来た事を伝えると、女将さんが色々おすすめしてくれました😋どのメニューにもこだわりがあり、選ぶ事が楽しくなりました。なめこの話、栗の天ぷらの話などなど、、、女将さんのおもてなしが暖かったです。雨のどんよりした気分を吹き飛ばしてもらいました。お店の外観、内装の雰囲気、メニューの豊富さ、接客。どれをとっても今まで自分が訪問した蕎麦屋さんで1番でした。ゆっくりした時間を過ごしたい方、日常とは異なる時間を過ごしたい方、蕎麦にこだわりがある方、疲れた自分を癒したい方、とにかく思い出を作りたい方。そんな人におすすめです。季節のメニューも豊富なので次はいつ行こうかなあ🍄🌸
日曜日のランチで蕎麦を食べに行きました。1時半過ぎに到着したので、タイミングよく待たずに入れましたが、田舎蕎麦は売り切れで二八蕎麦を食べました。お蕎麦は好みが分かれるかもしれませんが、季節の野菜はとても美味しかったです。ちょっと硬めの蕎麦ですが、落ち着いた雰囲気でゆっくりお食事が楽しむ事ができました。
浜松市天竜区の秋葉神社山本宮秋葉神社に初詣、初詣前に昼食をとった蕎麦屋『百古里庵(すがりあん)』田舎蕎麦(10割)蕎麦‐鴨せいろ、味噌田楽、炒り銀杏、甘味類を注文。田舎蕎麦は10割蕎麦で割りばしのような太さでかたく、嚙み応えがあり蕎麦粉の美味しさを十分に楽しむことができます。色々頼んで1人2500円程値段は少しだけ張りますが、蕎麦は本物。お世辞抜きで美味。築100年以上の古民家の雰囲気も最高。wifi完備や各種カード払い可能など商売上手だと思いました。
古民家を蕎麦屋さんとして使っている。蕎麦は二八蕎麦と十割蕎麦を選べます。季節限定メニューもあるのでオススメです。光明方面から来る際は途中道路が狭いので通行注意です。すがりあんで食事をするとコーヒーの割引券をもらえるので、近くのコーヒー屋さんにも行ってみてください。
名前 |
百古里庵すがりあん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-924-0088 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

古民家で食べる蕎麦ってだけでも、一味上がる感じする♪すだち蕎麦サッパリしててまだまだ暑い日だったからスルスルいけた。出されたお茶、結構好きかも…美味しい今度は、かき氷とかデザートも含めて楽しみに行こうかな〜。