九州国立博物館前、森に囲まれた駐車場。
九州国立博物館 東側第2駐車場の特徴
太宰府天満宮や博物館へのアクセスが便利な駐車場です。
駐車場の空き情報が電光掲示板で表示されているので安心です。
森に囲まれた自然豊かな環境で駐車できます。
九州国立博物館から近い駐車場。太宰府参拝の人が少なく、静かな場所。
博物館に入るまでに5分位あるきました。障害者専用は入口の近くにあります。高齢者用も入口近くにほしいです。
入口に、午後4時30分以降は入れません、と書いてありますが、午後4時30分前の20分とか25分とかに着いても駐車場には入れないので、ご注意ください。要するに、博物館への入館時間ギリギリに駐車場に着いても、入館時間に間に合わなそうだったら駐車場へも入れないということらしいです。警備員に止められます。そのようにわかりやすく書いといてほしいですね。
大体、数台分のスペースはある状態が多いみたい。博物館の入り口迄は歩いて2∼3分程度。駐車場のすぐ近くにトイレがある。大伴旅人の石碑が建物左側にある。
朝一で来た時に利用します。第2駐車場に駐車した後、遊歩道を下って行くと画像の九州国立博物館の建物が見えます。雨天時や夏季の暑い日には、此方に駐車した方が近いです。但し、帰りは遊歩道を上って行く形になりますので、ご注意下さい。
空いてるか満車か電光掲示板に表示されています。休日は警備員の方がいるので安心です(^_^)
感じのいい警備員。
地図コード:55 335 690 * 44(原文)Mapcode: 55 335 690*44
駐車料金も高め。お金をいれにくい。係員も何人かいるのにお金を入れるのに苦労しても何もしない。いるだけ邪魔!これなら係員を少なくして事前精算等の自動化をして欲しい。少し遠いが下のコインパーキングの方が安く便利。
名前 |
九州国立博物館 東側第2駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-918-2807 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

太宰府天満宮付近が混雑している場合は、こちらに駐車して歩くと良いでしょう。