牧之原の世界一濃い抹茶ジェラート。
グリンピア牧之原の特徴
無料で見学できる茶工場はお茶の歴史を学ぶ絶好のスポットです。
濃厚な抹茶ジェラートやほうじ茶アイスが楽しめる贅沢な体験が待っています。
お茶畑に囲まれた施設で、訪れるだけでお茶の香りに心が癒されます。
お茶屋さんの観光施設工場見学もできるようですしお土産屋さんは お茶関係の商品ばかりななやさんのジェラートを買うことができお茶の試飲があります。
お茶の国のお茶製品が沢山あります。駐車場からすぐに簡単な製茶の工場見学もあり、その後買い物、店内でお茶の試飲やジェラートを戴けるので、色々と堪能できます。
さすがはお茶の名産地、道中に広がる茶畑は整然として胸の空くような光景でした。こちら売店はそこそこに工場が主役とも言え、製造工程の見学ができるうえに文化や農業の観点から解説する資料館が最大の見どころ。文化を醸成し、時に歴史を左右する原動力となり、現代でも人類最大の嗜好品であるお茶。ここで発信される学びは子どもたちだけでなくオトナの食育とも言えます。一通りの見学のあとに売店を見回すと「お茶」の見え方が変わっているのではないでしょうか。
徳川慶喜から始まる牧の原のお茶の歴史を知ることが出来る施設。抹茶ジェラートやお茶をいただける。レベル6の抹茶ジェラートは非常に濃い味。オススメ。
無料で製茶工場の見学ができます。お茶の機械を見られるのと、ガラス越しに工場の様子が伺えます。それほど時間は掛からずに見てこられます。売店はお茶やお菓子などが沢山販売されています。ななやのジェラートが食べられるのがいいです。ジェラートは1番濃い抹茶や期間限定品を除くと概ねシングル300円。ダブルだと合計から100円引きなので500円で2種類食べられてお得だと思います。(コーンはプラス50円)
◯ジェラートについて◯お茶について抹茶No,7 600円ほうじ茶No,10 400円No,7は注文するときにスタッフが笑ってくれます。とても苦いらしいので頼んでみました。たしかにかなり苦いですが、それと同時に結構甘いです。No,7、No,10共にとてもボテッとしているが、これはこれでとてもうまい!というのも、ちゃんと凝縮されている感じでしょうか。No,10は茶葉を食んでるに近いでしょうか。舌ととNo,10が一体になっていく感覚です。いろいろな種類の茶葉、パック、お菓子が並んでいます。いろいろな品の試飲をしながら、スタッフが説明をしてくれるので、品定めがとてもしやすいです。海外の方もかなり来られていて、接客がすごかったですね。またNo,7食べに来たいと思います。おじさんお世話になりました。
抹茶といえば?ななや!いつもは藤枝本店に行くのですが水曜日は定休日半ば諦めていたらグリンピア牧之原店は開いてるとのことで急遽こちらに来ました。今日もナンバー7かなぁーとお店に入るとなんとグリンピア牧之原限定商品が!ほうじ茶10%ジェラートがあるじゃないですか!早速購入うまい!ほうじ茶の香りが鼻を抜けて香ばしい!そして苦味もあとから追いかけるようにやってきます!ほうじ茶10%うまいす!次回も本店じゃなくこちらに伺います!PayPay支払い可能です。23/1/16再度訪問いつもはカップですが本日は+50円でコーンにしました。
ななやさんのジェラートを目的に来訪しました。静岡店でNo.7トライ済みの為、抹茶No.6をチョイスこちらも苦味があり美味しかったです。値差200円ならNo.6でいいかな。
抹茶のアイスを食べに行きました。めっちゃ美味しい。甘すぎず、抹茶の風味が楽しめます!アイスを作ってくれた方が丁寧に消毒して作ってくれていたので更に◎
名前 |
グリンピア牧之原 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0548-27-2995 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ななやの抹茶No3. ほうじ茶No5かき氷抹茶と苺ですジェラートほうじ茶はオトナな味で甘過ぎず美味しかったです。