川の流れに癒されて。
白樺高原キャンプ場の特徴
川沿いのサイトから眺める紅葉が心を癒します、夏でも涼しい環境です。
整備されたフリーサイトでは、静かな雰囲気でゆったりと過ごせますよ。
本格的な林間野営エリアは冒険心をくすぐる、自然を満喫できる場所です。
夏でも涼しくて環境も中々良いです。リピートしても良いかなと思いました。ただトイレが汲み取り式u0026バイオトイレなのと県道沿いなので往来する車の騒音が気になりました。
道路から見える範囲では整備されたフリーサイトの林間キャンプ場と言う印象ですが、管理棟の反対側エリアの川を渡った向こう側は本格的な林間野営エリアになっています私は利用したことがありませんが(中々勇気が出ません…)、好きな方は楽しめるのではないでしょうか?携帯の電波は不安定なので割り切りましょう車道に直で面している為車の音が気になる人は気になるかもしれません。そこそこ車は通りますまた、車道と隔てる柵等が一切無いため宿泊客が少ない時は少し不安かもしれませんね。
ソロキャンプで利用しました。この辺では珍しい野趣溢れるキャンプ場です。他の方も仰ってますが、川を渡った向こう側は平地が少ない&狭いので大型のテントをお持ちの方は、管理棟側のスペースをお勧めします。県道すぐの立地なので、時々車、バイクの音とヘッドライトの光が気になりますが、この日は運良く夜の交通量少なく静かでした。標高も約1000mあるので、夏でも涼しく快適に過ごせそうです。寝具装備だけは少し考えた方が良いですね。(6月中旬でしたが夏用シュラフでは少し寒かったです。)利用料金が昨年より上がっちゃいましたが、よく管理されてるので妥当かな?因みにdocomoは電波途切れ途切れ、auは圏外でした。(SoftBankは入るのかな?)完全に下界から解き放たれたい方には特にオススメです。
今シーズンから利用料金が2倍になりました。1泊テント2000円、タープ2000円、大人400円。デイキャンプならその半額です。予約不要なのが便利です。
手軽にキャンプする。
3週間前2019夏です,に家族6人で利用しました。費用は、2.000円で安い。感謝で、洗い場シンク左側だけでしたが、磨きあげておきました。撤収周辺ゴミ拾いを、子供たちと実施。川底から、割れた瓶の破片発見、誰も、怪我しなくて良かった。だだ、虫の襲撃には、皆しびれました。これも、キャンプの醍醐味だと説得です。蛇3回 目の前登場は…
GWの連休中日平日に利用。思った以上に空いていてのんびりできました。トイレ等水回りは最近の高いキャンプ場には及びませんが、環境含めたコスパには十分満足しています。帰りに近くの温泉に入り、道の駅で地物を購入しています。
2020.9.19に一泊しました。県道46号阿南根羽線を境に右側に広場サイトに売店(薪、コーヒーなど)トイレ、水場があり家族向けです。道路左側が川沿いサイトとなり、一部オートサイトもあり、川を渡ると林間サイトで、こちらはソロ向けといった感じ。予約不要のフリーサイト…自由な感じです。川沿いと川向こうの林間サイトは荷物の運搬が多少手間となりますが、自然派キャンパーさんソロキャンパーさんにはお勧めです!この日は水量が少なく川沿いギリギリ近くというか、中洲的な平地でタープを張る事ができました。川と林間のマイナスイオンを満喫し自然と一体化したキャンプができました。(水量の多い日、雨予報の日は冠水しますので危険です。)売木村の村営キャンプ場なので岩倉ダムと同じ料金体系で、管理人さん(老夫婦)とても愛嬌のある面白い方です。常駐ではないので早くに到着の場合、場所取り又は静かに設営し後徴収といった感じです。管理人さんは大体午前8〜9時頃に来られ夕方帰っていきます。車を置くスペースが少ないので管理人さんの指示に従って間隔を置かず出来るだけ詰めて並べるようキャンパーさん同士で協力して駐車しましょう。食材はキャンプ場から15分程のところに道の駅信州新野千石平があります。地元の農産物や食材がありますがやや高めです。その先にJAみなみ信州新野店がありますが、こちらはある程度の食材が安定価格で購入出来ます。またここでは手作り弁当や惣菜を作っており、低価格でボリュームがありとても美味しくて満足できました。キャンプ場は直火okですが灰やゴミを残した後が幾つかありました。そういった方は直火をする資格が無いかと思います。焚き火台と炭つぼを利用しゴミ灰は持ち帰ってもらいたいものです。あまり細かい規制の無い貴重なキャンプ場です。しっかりとマナーを持って気持ちの良いキャンプを楽しんでいただきたいです。
川向こうは唐松の紅葉がキレイで癒させる。ただキャンプ場としては整備されていない方なので、中級者以上で自然と一体になれる空間が好きな方は最高の場所です。4人用より大きいテントは道路沿いのエリアに立てることになるので、車の音と夜間のライトでくつろげないです。グループキャンプ、ビギナーさんや小さいお子さんがいる方はすぐ近くの星の森オートキャンプ場一択です。
名前 |
白樺高原キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-6399-1500 |
住所 |
|
HP |
https://www.urugi.jp/top/introduction_sightseeing/camp/shirakabakougen_campground/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

川沿いのサイトはロケーションが最高です。道路沿いにあるので、昼中はそれなりに車の音がしますが、日が暮れればほとんど車は通りません。フリーサイトとなりますが、それっぽくなんとなくテントを張る場所が別れてます。川沿いのサイトは小さめが多く、ファミリーテントは張れる場所は少ないです。写真の場所は、川沿いの中では広いところになります。テントはスームルームのHAPI2Pです。ソロドームみたいなテントなら色々選べます。広場の方のサイトはだだっ広いので、多少雰囲気は劣りますがファミリーはこっちですね。トイレも近いし。結構奥へ奥へと広いキャンプ場なので、荷物をまとめておくと、人が少ないプライベートなサイトでキャンプがやれます。途中で川を渡ったりもするので、リュックやバックにまとめておくと、場所選びの選択肢が増えると思います。キャンプ場のど真ん中に道路が横切っており、昼中はかなりのスピードの車が通るので、小さな子供や愛犬とキャンプするなら目を離さないように注意しましょう。ちなみに薪は400円でした。