直書き御朱印、電話1本で!
谷津吉春香取大神社の特徴
清水公園近くの小さな神社で、境内も非常にきれいでした。
直書き御朱印に対応しており、電話での事前連絡が便利です。
創建400年の歴史が感じられる神社で、初めての参拝が印象的でした。
流山街道は、何かと利用する機会が多く、こちらの神社さんはいつも目にしつつ、しっかりお参りさせていただいたのは今回が初めて!(恥ずかしい)ご開創は、元和10年4月と碑に刻まれております。ご祭神は、経津主神(ふつぬしのかみ)日本書紀によると、武術の神・剣の神とのことこちらへお参りすると、勝ち運が上がり、また交通安全・各種災難除けにあずかれるとのこと。境内はきれいにされていて、関係者の方々の神社愛というものが伝わってきます。諸々の石碑は時代がことなり、地元の方々が足繁く通われていたことがよくわかります。ご神職は常駐されてはいませんが、お札・お守り・ご朱印は事務所に示された連絡先に連絡することで、対応可能とのこと。
令和5年6月17日に参拝させて頂きました。神社正面の細い道を通り駐車場へ。境内には大きな木がそびえているのが印象的ですね。手水舎で目に入った❗社務所に出張中との掲示…まあ、また来たら良いわって思いながら拝殿にて参拝し、本殿裏にて再び参拝、色々と境内を散策中に社務所横に乗用車が‼️宮司さんが帰ってこられた。色々とお忙しそうに拝殿の扉を開けて掃除の準備?忙しいと思いながらも御朱印を頂けるか問い掛けしてみると、快く直に書いて頂きました。
御朱印をいただきたく二度訪問(別日)しましたが、どちらも不在でした。せめて、書置き対応してくれたらありがたいのですが、、、。
2022・06・24御朱印を頂きたく、電話確認をさせて頂いたところ宮司様に社務所まで、お越し頂きご丁寧な直書き御朱印を頂けました。
しまった御朱印帳忘れた❗また今度にしよう宮司の方でしょうか掃除してました。
2021.3.14.参拝東武線・七光台駅から徒歩12分位。2回目の参拝になるが、今回は社務所も開いて良かった。それ程広くは無いが綺麗に手入れされいて気持ち良く参拝させて頂いた。宮司は比較的若い方だが、御朱印は丁寧且つバランスのとれた美しい筆使い。兼務社の菅原神社の御朱印と合わせて二体浄書して頂いた。
無人でしたが、電話したらきて頂けました。御朱印も太字で味があります。
コロナ禍の中、直書き御朱印対応誠にありがとうございました。境内の中も鯉のぼり🎏が泳いでいて癒されました。
こじんまりとしたお社、居心地がいい。
名前 |
谷津吉春香取大神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7122-5312 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

創建400年で参拝に伺いました、社務所は出張中と書かれており不在でした。書置きが用意されていたらありがたいのですが、