電車で楽しい長命寺のひととき。
長命寺の特徴
電車が側を走るため楽しい雰囲気を感じる場所です。
由緒ある大きなお寺として地域のお祭りが行われています。
駐車場は細い路地の先にありアクセスも便利です。
親鸞聖人の関東時代における高弟のうちの一人、西念房の長野県「長命寺(ちょうめいじ)」を訪問いたしました。西念房は非常に長寿な方で、108才まで長生きされたそうです。後に覚如上人が関東にこられた時も存命だったとのこと。調べてみると西念房に由来するお寺はいくつかあるようで、この長野県の「長命寺」はそのうちの一つ。お参りをさせて頂きたいと思い事前に電話いたしまして当日訪問してみる。長野線の「朝陽」という駅で降り、歩いて行って現地には到着。境内は綺麗にされており長い歴史を感じさせるような雰囲気が充満しています。お寺の方から本堂に案内され、お参り後には色々とお話しを聞かせて頂きました。(様々な催しもされているようで、また色々と教えて頂きましてとても勉強になる)親切に対応して頂き、御朱印帳に参拝印も頂けまして誠に有難うございました。
静かなお寺でした。近所の猫がお出迎えしてくれましたよ。
由緒ある大きなお寺地域のお祭りも境内を使ってやっている。
細い路地の先の敷地内に駐車場があります。
名前 |
長命寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-243-3024 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

側を電車が走って楽しい。