川中島温泉風の水風呂で癒しを。
広徳の湯の特徴
潜水できる水風呂があり、癒やしの体験が楽しめる温泉施設です。
岩盤浴が評判で、心地よいリフレッシュができる場所です。
スポーツ後に便利な遅くまで営業しているスーパー銭湯です。
温泉の成分だと思いますが、浴場の床がヌルヌルで転びそうになりました。温泉自体は良いところだと思います。
スーパー銭湯としては普通の広さ。ちょっと浴場の雰囲気が古い気がします。ここで特徴的なのは水素の湯。長野県内で水素の湯があるのは、ここと松本のおぶーのみかと思います。あとは食堂。合宿免許教習所で使う宿泊施設が併設されているようで、その食事を毎日提供していることがあってか、値段の割に食材が豊富な気がします。健康志向の人に良いかもしれません。食事だけの利用もできます。
男湯で脱衣所の前のマットがいつもベチャベチャなのと、首まである長髪の人が体を洗わず足だけちょっとお湯かかるだけで風呂に入るので気持ちが悪く星2
温活のため、久しぶりに岩盤浴に来ました。駐車場は広いのですが、スポーツクラブの人達で空いてるところは少ないです。お風呂の人はそこまで混んでいませんでした。平日の午前中に行きました。靴をロッカーに入れ100円(後で返ってくる)で鍵閉める発券機で券を購入買い方いまいち分からなかったので、隣に居たマッサージの受付けの人に助けてもらいました。親切に教えて頂けました(*´˘`*)1300円で岩盤浴➕お風呂入れる!!受付に行き靴のカギを渡して、お風呂のロッカーのカギ受け取る岩盤浴はカゴに館内着➕大バスタオル(岩盤浴に敷く)➕フェイスタオル受け取るカゴがロッカーに入らないサイズなので注意⚠️コロナ禍で岩盤浴の休憩スペースには水分と水素水の提供はなくなっています。水分補給は自販機で買うか、ご自分で用意して下さいとのこと。岩盤浴40℃湿度80%と書いてありました。大バスタオルをひいて寝るうつ伏せ5分。仰向け10分。休憩5分。ワンセットを何回かするのをオススメしてました。ジワジワ汗が出るのが気持ち良かったです(*´˘`*)出た時の涼しさがまたいい(´˘`*)休憩スペースには雑誌のkomachi📖などがあり、飽きません∗*゚女湯情報浴室に水分持って行ってOKでした。露天風呂では水素水のお風呂があり、前は大きいテレビがあったのですが、今はなかったです。木の小さめのお風呂も外に2つありました。サウナはお風呂から見た感じ塩サウナ、普通のサウナ?サウナ用のお尻にひくものもありました。消毒済み、使用済みと感染対策してありました。水風呂17.5℃と表記シャワー室内湯は110cmの湯浅めの湯寝て入れる湯洗い場は15個くらいありました。備え付けのリンスインシャンプーとボディソープありました。
可もなく不可もなく、普通にちょっと大きめの銭湯でした😊
スキー帰りに利用しました。大人600円とリーズナブル。露天風呂や露天檜風呂もありゆっくり休めました。長野インターからも近いので利用しやすい。
欠点としては、温泉ではない事と設備がやや古い事。とは言っても気にする程の事でもないので、ゆっくり風呂に入るなら十分な施設です。
ニフティの割引で少し安く入れました。MAXグループ?という名のジム併設風呂。仕事の帰りに寄りました。風呂自体はかなり広いですね。サウナもそこそこの人数が入れるのでまあまあです。ただ少しぬるいかなあ。外気浴はウッドデッキに転がれるので気持ち良かったです。ただジムの声かなあ?めちゃくちゃハッスルしてる声が漏れてくる…。ゆったりしてるのに近くできんに君がネタやってる感じ笑。
宿泊者の料理は物凄く豪華で私達は日帰り温泉だったのですがスタッフ皆さんが親切で食事も美味しく頂いた後温泉に物凄く柔らかい温泉で大変良かったです。
名前 |
広徳の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-254-6711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

水風呂、近くの川中島温泉に見習ってか、潜水できる! 湯風呂は複数あるが、すべてつながっているので、ぬるま湯などの特定の設定はない。露天風呂はいくらか温度が低い。施設的には古く感じるが、回数券を買えば1入浴500円。地元民として、川中島温泉と比較するなら、安い当店を選ぶ。あかすりも安い。安い理美容室も(一テナントにすぎないが)それだけの目的で私は行くくらい、技術的に満足。予約もいつもいっぱい。食堂も一テナントに過ぎないが、調理師がいるので食事は手作りの味がしていて、長野市のサウナでは1番満足だが、値段は安くはない。ビールのジョッキを冷やしすぎ。あれではビールの味がわからない。潜水の深い水風呂、食事、理美容で、この(スーパー銭湯)料金。東京にもない満足度。