戸隠の森で味わう、地元野菜の手料理。
森の宿めるへんの特徴
戸隠スキー場へのアクセスが良く、スキー客に最適な宿です。
地元の野菜を使った手料理が豊富で、特に美味しさが際立っています。
美しい森に囲まれ、静かな環境で野鳥の声を楽しめる贅沢な時間が過ごせます。
5月上旬に宿泊しました。戸隠へは初めての旅行だったため、中社から歩いて宿に向かうことに。Googleマップの示すルートを無視しながら森の中を遠回りしながらザクザク進み、40分ほどで到着。森の中にポツンと佇む宿で静けさが◎玄関に上がる階段がボロボロで今にも崩れ落ちそうだったが登れた。玄関に入ると懐かしいような古い木の香りがフワッと来る。受付のベルを鳴らすとおじいさんが来て受付と簡単な宿の説明、お風呂の時間など教えてくれる。玄関や談話室には「山と渓谷」などの山雑誌がズラリと並んでいた。かなり昔のものも。部屋は突き当たりでベッドが2つあった。カメムシが出ますと言われていたが全く出なかった。蛇口からはお湯が出ず、山の水だからとても冷たいが美味しい。部屋にドライヤーは無く、アメニティはタオルと歯磨きのシンプルなもの。テーブルにお菓子とお茶があったのが嬉しかった。ひとつ気になったのは部屋の外からずっと機械音(ゴウンゴウンという音)が止む事なくずっとしていた事。奥の部屋で隣がボイラー室とかだったのかもだが、人によっては気になって眠れないかもしれない。お風呂は思ったより広く、温泉ではないがとても気持ちよかった。夕食、朝食共に量も種類も多くてどれも美味しい。コース料理のように次々出てくるのが楽しいかった。料理を運んでくれた女性が戸隠情報を教えてくれて次の日のルートの参考になった。ひと言で表すと「人情溢れる山の宿」。設備などは快適とは言えないがサービスや掃除がしっかりされていて、良い宿だなと感じる。
ご飯がとにかく美味しくて、品数も豊富で本当に満足しました!ただ仕事上ネットが必要なのですが、wifiがなくて電波も良くて1だったので、そこだけが少し不便でした。宿のご夫妻も優しい方で満足したのでまた行きたいです。
ご飯が上手で美味しい。宿は、wifiがなく電波もよくて1なのでデジタルデトックス、部屋でお湯が出ないのでエコ(お願いしたらポットでもらえる)。コロナ対策は万全!オーナーはきっととっても真面目な方なんだと思う!
10月20日、きれいな森にかこまれた宿、メルヘンは美味しい料理とおもてなし、過去最高のコスパです。 案内のある遊歩道があればもっとよかった 。 玄関での一服も美味しかった。
なんといっても、アットホームな雰囲気と、ご主人夫婦の手料理が自慢🎵体に優しい、地元の野菜中心の、美味しいご飯で、リピーターかほとんど。自然にふれあうのが基本なので、テレビやWi-Fiはなしですごします。
いつもながら、食事が美味しくて幸せでした。今回は品数も多く、季節のキノコや、サラダに洋梨も入っていたり、楽しませていただきました。テレビがない分、ゆっくりした夜を過ごせ、早くに休めて次の日が充実してました。
新館がきれい。
正直、ありえねぇ。昭和感を求めるならどうぞ。
野鳥の鳴き声が響き渡る静かな宿です。
名前 |
森の宿めるへん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-254-2081 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

戸隠スキー場へ行くために、利用させていただきました。1月下旬で雪も多く狭い脇道を100mほど奥に進まないと行けないので、冬場は四駆で行くことをお勧めします。宿は新館4室だけ使っているとの事。平日なので私たちのみ、そのせいかわかりませんが、乾燥室にスキー板やブーツは置けますが、ストーブがつけておらず、ブーツが翌朝カチカチで履くのに苦労しました。部屋は掃除が行き届いていて、ベットの他畳の部屋付き、トイレ、洗面所もついて、のんびり過ごせました。部屋にテレビはなく、談話室でテレビやビデオが見られます。たくさんの本がありコーヒーを飲みながら、くつろぎました。たまにはテレビを見ないで過ごすのも良いものだと思いました。宿の周辺はミズナラや白樺、落葉松の林に囲まれ、とても静かです。2000坪あるそうです。食事は少量ずつ、色々でてきて、どれも美味しくいただきましたが、若者にはちょっと物足りないかな。季節を変えて、また訪れてみたいです。静けさを求める方にはぴったりの宿だと思います。