茅葺き屋根で味わう信州の美食。
やきもち家の特徴
古民家ならではの茅葺き屋根と囲炉裏が魅力の宿です。
絶品のジビエ料理は期待以上の味を楽しめます。
幽玄の里での静かな露天風呂体験が最高の癒しです。
母が結婚してた頃の思い出の場所、長野県。母が若かった頃を話してくれた、思い出のお宿。また行きたいなー。
古民家ならではの部屋の香りやコップなどの匂いが気になる方は毎日シリーズがあると良いと思います♪それ以外はとても良い場所です♪
日帰り入浴だけの利用でしたが、施設もスタッフもとても良く、長居したくなりました。宿泊していないので客室評価は星3つですが、今度は泊まりにきたいと思います。
一帯は今も農山村原風景が残る深閑とした幽玄の里。公共の宿のやきもち家はその中心で、大きな茅葺き屋根の本館がお伽話のような世界観を醸し出している。本館内はすべて漆黒の木造りで、囲炉裏が切られ、食事処と和室になっている。鏡面光沢のフローリング床をスリッパなしで歩くのも心地よい。別館も民芸調で、宿泊部屋の大半はこちらにある。30年来、長野の定宿にしていて、今日の部屋は、新館1階の日髙。和8畳+洋8畳Sベット2台のゆったりとした和洋室。窓外の生垣越に棚田や山々ののどかな風景が広がるが、眺望はやはり2階の部屋の方がいい。地元食材を主とする素朴な夕朝食も気に入っている。名物の灰焼きおやきをお土産にする場合は、夕食時に事前注文するか、おやきカフェタイム(11:00〜13:40)に。日帰り温泉利用(11:00〜17:00)、税込¥520もできる。
たまたま用事があったのでGoogleで日帰り温泉を探して行ってみました。山道をくねくねと走り着いた先には昔懐かしい古民家此処?って思う程。中に入ると大きな柱、囲炉裏スタッフの方の接客も良き良き。灰焼きのお焼きが有名なのであるかな?と思いつつ訊いてみたらあるとの事でお持ち帰り用に頼みお風呂へ。循環式ですが小さな露天風呂もあり土曜日でしたが貸切り状態。さすがに熱くて露天風呂には入りませんてましたがお風呂は気持ち良かった〰お湯もそれ程熱めではなくシャンプー、コンディショナー、ボディーソープもありました。山々が見えて景色見晴らしはサイコーです。脱衣場には扇風機1台のみ!コレには参りました。暑い!灰焼きのお焼きを家で食べたけど美味しかった(*^^*)
シャワーから水が出なく地獄を見た定員さん呼んだら暫く水を出さないとでないと言われ困惑でもお湯も良く良い温泉でした。おやきは旨いですよ。
ホスピタリティあふれる接客と、雪景色を楽しめる露天風呂は最高!焙煎したコーヒーを囲炉裏で楽しめるのも古風でよかったです!
街から離れていますが、だからこそ静かでよい所にあります。古民家なのと部屋数も少ないため、落ち着いて過ごせます。また宿の方が皆さん親切なのが印象的でした。また伺いたい。
空いていてゆっくりお風呂に入れます。街中の温泉で混雑して疲れたら、交通的に山奥ですがここならゆっくり楽しめます。静かで最高です。ただ温泉なのに、湯口から温泉が入ってこない。温泉感がちょっと薄い気がします。
名前 |
やきもち家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-267-2641 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

なかなか予約出来ない情報あり、ジビエ料理、色々と食べれるのかと勝手に期待、妄想を膨らませていたが(笑)ジンギスカン鹿肉3枚と鹿肉のローストビーフ2枚鹿肉のラザニア(細かな肉)だけだったもう少し(鹿肉、イノシシとか)食べれるのかと勝手に想像してしまった私達がいけなかったかも~朝食は、これぞという地域ならではの物が出て美味しかったです古民家的な建物で、廊下、部屋はとても綺麗な印象です。