レッサーパンダに癒される動物園。
長野市茶臼山動物園の特徴
レッサーパンダとウォンバットが見られる、貴重な動物園です。
キリンや象、オランウータンなどを間近に楽しめる魅力があります。
入園料600円のリーズナブルさで、家族みんなが楽しめる場所です。
多少混むエリアもありますが、基本見れないことはないです。チケット売り場が並ぶことも珍しいと思います。お盆期間中はサマーナイトズーがオススメです。動物園のみ目当てなら南口を目指すのが良いと思いますが、かなり登ります。※来年までトラのエリアが改修工事のため、見れなくなっていることと南口のゲートとチケット売り場が移動しているので注意が必要です。駐車場の位置は変わっていません。
少々、設備の古さを感じることがありますが、予算の中で動物のために尽くしていることが伝わってきます。今はトラの放飼場整備のために展示を中止していますが、完成したら見に行きたいです!アクセスが山の上なのでとても良いとは言えません…篠ノ井駅からタクシーで2000円なのでそちらをおすすめします。
平日の訪問で来場者はあまりいませんでしたが、動物好きの私としては楽しめました。園内は広く、坂がけっこうありますので動きやすい服装又は靴でお越しください。駐車場も無料です。入園料も安く、ありがたいです。
昔ながらの動物園で超キレイかと言われるとそうではありませんが、定番の大型動物は揃っているので必要十分でしょう。むしろ大人600円という価格を考えると、これだけの動物を維持できているのが不思議なくらい動物はいます。行動展示としてはレッサーパンダがいて、頭上を行ったり来たりして可愛いです。動物園の入り口として、南口から入るのが正解なのかよく分からず、、、。また駐車場の案内がちょっと分からなくて結構迷いました。
現在は整備していて見られない動物さんもいますすが、可愛らしく癒やされる動物を沢山見ることができ満足です。レッサーパンダはかなり近くで見られますので、老若男女問わず癒やされる方が多いと思います。しかし、坂道が多いですので、ベビーカーやご老人等は辛いかもしれません。
入園料がリーズナブルで驚きました。どの動物も主役ですが、レッサーパンダが特に脚光を浴びてて私も癒されました。レッサーパンダのお部屋に入ると2匹が向かいあって頭上にある木の丸太の通路で寝ていました。最初ぬいぐるみかと思いましたが本物のレッサーパンダでした。近くで触れるような距離感ですが、爪と牙が非常に鋭いので決して触らないように🙏
動物園にしては凄くお安いです!!歩いて回るタイプなので自分のペースで回れ運動にもなります。派手ではありませんが、レッサーパンダが可愛く癒したっぷりです(^-^)車で上まで上がるか、途中から景色を眺めながらモノレール(片道100円)に乗るか家族と決めるのも都度の楽しみになります。星が1つ足りないのは触れあい動物が少ないこと、ライオン舎などが工事中だったのをお知らせされてなかったからです。
レッサーパンダをここまで楽しめる動物園は見たことがないです。連絡橋があり、真上を歩く姿が楽しめます。工事中で少しごちゃごちゃしてましたが、落ち着いたらまた来ようと思います。何より安いです。
入園料は600円でお安いですがとても気持ち良く利用出来た動物園でした。特に表情の豊かなオラウータンに一目惚れしました。ペアのオラウータンがキスしたり目やにを取ったりしてました。後、レッサーパンダがとても至近距離で見れて茶目っ気あり何時間見ても飽きないくらいでした。特に小さなお子様連れが多くてお子さんは動物を見て大はしゃぎしてました。また、長野に立ち寄ったら訪れてみたい動物園でした🥰
名前 |
長野市茶臼山動物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-293-5167 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ウォンバットとレッサーパンダ目当てでお伺いしました。ウォンバットは恥ずかしがり屋さんなのかあまり姿が見えなかったですが、レッサーパンダは様々な仕草を見せてくれました。茶臼山の斜面に沿って動物園があるので、高低差がありハイキング気分にもなります。様々な動物が展示されており中には触れ合えるコーナーもありました。長野の皆さんは子供の頃の遠足で訪れた思い出もあるのでしょうか☺️私的には木曽馬のコーナーが興味深かったです。かつての武士が乗馬し戦場を駆けたのだろうかなど考えてみました。茶臼山は川中島の戦いでも有名な場所なので、かつて上杉謙信公、武田信玄やその家臣が集ったと考えると胸が熱くなりました。