個性的な濃厚湯治を堪能。
加賀井温泉 一陽館の特徴
400円で楽しめる、濃厚な温泉の湯治場です。
初めての方には、丁寧に入浴方法を教えてくれます。
信州の中でも特に個性的で珍しい炭酸泉が魅力です。
私は好きな温泉です最高です!鄙びた建物、雰囲気、泉質も抜群!管理者様も素敵なお人柄でした!自分軸、一般軸で物事を考えてはいけないと思います、ルールを破る人がいるので他の利用者さんが不快に思わないよう経営者さんが色々葛藤、悩んだ結果決まり事を設け大事な温泉を守っていると感じました。維持管理を続けるのは大変な苦労があります営業存続されているだけでありがたいです。
人を選ぶ温泉です。興味本位で訪れるにしても、自分はお客さんという意識は捨ててルールを守るという心構えが必要です。「観光温泉ではなく湯治用です」初めに説明されますが、入ってみるとその意味がなんとなくこういうものかと分かります。自分はそもそも本格的な湯治というものに馴染みが無さ過ぎたため、最初にそう言われてもいまいちピンときませんでした。初めての人は従業員さんの説明を受け納得したら入浴する感じです。写真撮影は禁止です。源泉がそのまま自噴している温泉だそうで、全く手を加えていないそうです。説明がありますが、温泉の成分が強く石鹸やシャンプーが全く泡立たず、真水はないので体を洗うことはできません。また、洗い場も無いので挑戦することもできません。2~3時間入る方もいるそうで、比較的ぬるめの温泉です。色も臭いも温泉らしい温泉で、温泉の成分がそこら中で固まっています。内湯の雰囲気は山小屋のような感じで、露天風呂は混浴です。どちらも雰囲気がありますが非常に人を選ぶと思います。雰囲気は楽しめ温泉も気持ち良かったですが、初めてということもあり緊張したためリラックスはあまりできませんでした。
2023年1月11日に訪問。初めてなので湯守の方の説明を聞きました。温泉の由来やお湯が吹き出しているところ、露天での注意、湯船の下流で体を流し、下流から入ることなど。お湯は新鮮そのもので濃厚でした。ややぬるめに感じましたが、長く浸かれました。汗が止まらず、体がずっとポカポカです。最後に湯守の方にお声がけして、感謝の言葉を伝えました。いやあ、すごい温泉です。
400円で入れるヤバイ温泉。100年からなる建物は風情がある。シャンプー、石鹸禁止。脱衣所無し(浴場の目の前に着替えカゴ棚)。露天風呂は混浴かつ、風呂を抜けて連絡路を行くというストイック仕様。泉質は入浴剤の100倍の濃度の成分が入ってるので、体を洗う必要が無いそうだ。ちなみに顔や髪を洗うのは推奨しない。浴場は温泉成分が化石のようになっており、恐山みたいな鍾乳石状に模様ができてる。ただ、肌が当たるところは、紙やすりで慣らしているのか、ザラザラすることはない。成分が濃いので、たいして熱くないのに汗が出る。ていうか、長湯すると気持ち悪くなってくるので、程よい所で上がった方がいい。温泉ガチ勢用のガチ湯治用湯。温泉マニアを自認するタフな方は試してみて。あと、敷地内は撮影厳禁です。混浴かつ通路が浴場外を通るからです。
完全な湯治場です。銭湯のように体を洗ったり洗髪したりはできません。初めて利用しましたが、店員さんより源泉の取り入れ口まで案内して頂け、湯の特徴の説明を受けました。その際、効果的な入浴方法、露天風呂への出入り方法も教えて頂けました。泉質は鉄や炭酸成分が豊富な印象です。温泉建物周囲の溝にも温泉が流れ出ており、溝は鉄分で褐色になっていました。温泉好きにはたまらない場所だと思います。なお、脱衣所から露天風呂には裸で移動しなければいけないため、敷地内は撮影禁止です。スマートフォンなどを持っているだけでも疑われかねないので、何も持ち込まないのが一番かと思われます。
名物おじさん〜今は街中へ若い女性が対応して下さいました💕(前回来た時は閉館でした)千曲川氾濫でいつもroomsの中に置かれている古いミニのナンバープレートスレスレまで水がきたそうです。湯船も周りの物が浮く位の浸水。どちらも画像が飾ってありました。ここから先は撮影禁止なので〜画像は車両進入禁止外からのものです。葡萄を栽培中の畑がエントランス手前左手に有ります。駐車場は充分有ります。主要道からは外れた場所に有ります。日帰り大人400円、子ども100円?(←消えかかっていたので多分)温泉♨️は水害にもメゲズ、昔通りにたっぷり❣️・露天風呂♨️完全混浴ですので女性は湯衣(受付で確か1
日本屈指の最高の濃い温泉を堪能できます。初めて行ったのですが、とても親切に案内して頂いてこの温泉を隅々まで楽しむことができました。車でなかったのですが、バスで長野から松代中町まで行けばそこから徒歩でアクセスが可能です。
初めて来ました。洗い場もシャワーも、無い昔からの湯治場との説明会でした。加温も加水もない 少しぬる目の源泉が、豊富に流れて ゆっくり入れました。温泉の濃度が、凄く濃いとのこと。確かに翌朝の目覚めも快適でした。 野天風呂は、今回は入ってませんが混浴で、茶色いお湯らしいです。秘湯と言うのか 今まで経験したことのない温泉でした。
令和3年11月訪問10月25日より長野県以外の方も入浴可となりましたので伺いましたが、人数制限をされていましたので遠方の方は空いている時間を狙った方が良いです初めての方は見栄を張らず初めてと伝えてください、入浴方法を詳しく教えてもらえます泉質はサッパリしていて指先がシワシワになるタイプです、湯温が高くないので長時間浸かれますが温泉濃度が濃いので湯当たり注意体の洗い場を今から造ると、とても今の入浴料では出来ません、不便も又味わいの一つでは?色んな温泉に入って来ましたが、最後は鮮度の高い源泉掛け流しが一番身体に効くのを感じています入浴のハードルは思ったほど高くないので一度行ってみてはいかがでしょうか。
名前 |
加賀井温泉 一陽館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-278-2016 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

コロナ期間中、行けなかったので再びこの温泉に入れたのは感動ものです。少しづつ改修工事をしてるようです。ここは観光温泉ではありません。ご近所さんの湯治場という感じです。それを利用させていただいてると思った方がいいです。すぐ隣に黄金の湯 松代荘が施設がちゃんとしています。そちらを利用した方が満足すると思います。