基山の国道ラーメン、心こもる味。
丸幸ラーメンセンターの特徴
基山の国道3号線沿いに位置する、1965年創業の老舗ラーメン店です。
獣臭が堪らない濃厚な豚骨スープが特徴の一杯を楽しめます。
特製ラーメンや中華丼など、ボリューム満点のメニューが揃っています。
僕が小さい頃からずっとあるお店で子供の頃、ひと月に1度食べに連れて行ってもらうのが嬉しくて嬉しくて!そんな昔からあるお店です。その味は昔と変わらず美味しいです。昔は硬麺と普通とやわだけでしたが今はバリカタ、生まで対応されてます。お昼はさすがに並びますので早目の時間をおすすめします。後、写真を撮ってませんがちゃんぽんもとってもおすすめです!
二日前に食べたラーメンの口直しに期待を込めて初めて訪れました。朝9時開店にちょっと遅れて9時13分に駐車場に着いたらもう多くの車が来ていました。食券機が2台有りましたが、食券機のある部屋に入るのに3組居られました。暫く待ったら食券機にたどり着け買うことが出来ました。ラーメン2杯と炒飯と餃子を頼み半券を貰いテーブルに着きました。お客さんがテーブルを立って出ていかれたのを確認すると直ぐにテーブルを片付け次の方を案内されてました。出口がべつになっているので混雑せずにすんでいるみたいです。暫くして炒飯が来てラーメンと餃子も揃いました。テーブルの上には大きな入れ物に入っている紅生姜と大根のパリパリ漬けがドンとあり自由に入れて良いようです。ラーメンは固めんを頼みましたが正解⭕あまりくどくなくあっさりとしていてそれでいて豚骨らしい旨味はあり、とても美味しかったです。炒飯はしっとり気味のパラパラで良かったです。少し小さめの餃子は食べやすくペロリといただきました。朝からこんなに食べたことはなかったからどうなのかなと思いましたが、思ったよりもあっさりで完食致しました。朝からこんなに多くのお客さんから支持されているとは驚きでした。待つかいがあるのですね。
いつか行ってみたいと思っていた夢が叶いました。流行りのこってり豚骨ではなく、非常にあっさりとしたスープが美味しい。麺は細麺で非常にコシがあります。入り口を入った第一室に券売機があり、コロナ下では前の人が買い終わった後に入る形となります。食券を購入後はさらにもう一つのドアを進み、店員さんに食券を渡して、どのテーブルに座るかの指示をもらいました。卓上には紅ショウガがあり、給水器の場所にもお漬物が並んでいました。昼時を過ぎた時間に訪問しましたが続々とお客さんが来ており、非常に大人気です。
初めての丸幸ラーメンさんでした。ずっと昔から気になっていましたが、中々行く機会がなく、友人に誘われての初訪問となりました。14時ごろでしたが、3組程並び客がいました。食券を購入し、スタッフがテーブルへ案内してくださります。ラーメン、替え玉の食券を購入。着席してから5分程でラーメンが到着。バリカタを注文していましたので、少し粉っぽさが残る。スープは色に比べてあっさり、薄めの感じで、飲みやすい。しっかり替え玉とかしわオニギリまで頂きました!
九州の国道系ラーメンでは久留米の丸星中華そばセンターと二分する基山にある名店。SNSも無い時代から長距離トラッカーや人づて等の口コミで拡がり平日でも1日に1000杯以上売り上げる驚異的なお店です。店舗をリニューアルしてからは女性も来店しやすくなった感じがします。余談ですが旧店舗時代に当時喫煙してた私は灰皿頼んだら床に灰落として下さいって言われた時は苦笑いしましたが勿論今では店内禁煙です。白濁した豚骨スープに中太麺と…シンプルながら美味い。いつの間にか470円と値上がりされてましたが、それでもワンコインで収まり+トッピングのネギ70円+替え玉120円でも660円でお腹いっぱいになりコスパ抜群だと思います。御馳走様でした。
「入口」を入って食券を買って、二つ目の扉を開けると、すぐに受付カウンターがあってメニューの確認、席の案内がされます。そして、アルコール消毒を促されます。コロナ対策、しっかりされていますね。豚骨ラーメンは臭みが少なくて美味しいスープで、麺は黄色がかった柔らかめのラーメンです。また、チャーハンもふわふわで好みです。壁に焼きそばの写真も貼ってあり、家内は次の機会に食べたいと申しております。店内は通路が広々と取ってあり、ワゴン車で注文の品が運ばれてきます。土日祝は、お昼の時間を外しても並ぶこと必至なので、時間が合えば11時くらいを目指して行かれることをお勧めします。帰りは「出口」から退出することになりまして、そこにはテイクアウトのカウンターが設置してあります。
大学の頃から通っています。一般的なとんこつラーメンですが、クド過ぎず、豚骨臭も強くなく、それでいてまた食べたくなる、飽きない味です。こちらの画像は満腹ラーメンのため、生卵がトッピングされています。チャーシューは追加していますが、これでお腹いっぱいになります。確か840円くらいになったかと。他にもチャーハンとかもあります。国道3号沿いにあり、わかりやすいです。
【伝統の国道系ラーメンに惹き込まれる】福岡と久留米を結ぶ国道3号線。基山あたりにある、その大きな国道沿いのラーメン店。これぞ国道系ラーメン。駐車場広い、そしてお店も広い。まさにドライブインのお店。この沿線を走ると必ず食べたくなってしまう。車で走るとまさに惹き込まれます。そしてお気に入りの特製ラーメン。チャーシュー増量にネギ。真ん中には生たまごがポトリ。博多ラーメンとも久留米ラーメンとも違う。これが丸幸ラーメン。半世紀以上愛され続けるラーメンである。あっさりしたスープなのだけど、とっても美味い。豚骨オンリーのシンプルな味わいで、薄味ではなくしっかり味はある。そこに生たまごでまろやかに。麺も王道の中細麺。シンプルな仕上がりながら、丸幸ならではの味わい。国道系と呼ばれる所以だろうか。長年、全国から愛され続け、客足が途絶えないお店。これもまた九州のラーメン。ぜひ味わっていただきたい逸品です。ごちそうさまでした。
佐賀県にありますが、久留米ラーメンのお店です。大きくて広い駐車場があり、店内も広く、ラーメンセンターの名は伊達ではありません。店内で自宅用の所謂、宅麺も販売しています。ラーメンのメニュー、トッピングは豊富です。他にチャンポン、焼きめし、中華丼、餃子、めし、かしわおにぎり、ミニサラダ、ワンタンスープといったメニューもあります。食券制です。混雑時は入口に店員の方が1名おられて、店内入室の指示が出ます。替玉は久留米ラーメンなので、替麺という呼称になりますがありますが、あります。
名前 |
丸幸ラーメンセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-92-2855 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

知人のおすすめで訪問しました。満腹ラーメン+替え玉をいただきました。スープは優しい懐かしい味で、個人的には大好きな味です。麺も良いのですが、硬さ標準では少し柔らかいかなと思いますので、硬めの方がいいかもしれません。お昼時は20人は並んでいましたが、お店も大きいので10分も待てば入れます。