信州名物そばと珍味チュンチュン焼き。
道の駅 長野市大岡特産センターの特徴
地元の美味しいそばが楽しめる、特産品の宝庫です。
新鮮な野菜や特産品が豊富に揃い、安価で購入できます。
裏に流れる犀川の景色が楽しめ、癒しのひとときを提供します。
2024/10/11少し寂れた道の駅でした。ゴミ箱無し。トイレは綺麗でした。
地元の特産品がいろいろです。食堂もあります、お蕎麦が旨そうで気になります、今度行ったら食べてみよう。
国道19号沿いにある道の駅です。道の駅の背後に犀川があるので、晴れているととてもキレイに犀川を眺めることができます。新しくもなく、大きくもない施設なので最新鋭の施設と比べると見劣りしますが多くはないけど地元の野菜や果物、花木が売られています。個人的にツーリング時に小腹がすいたときにこちらの薄焼きを目当てに寄ります。懐かしい田舎のおやつって感じです。
平日の日中に訪問しました。昔ながらのドライブインですね。そこに24時間利用可能なトイレを足しただけ。過疎地の地域活性化の為に道の駅を利用しただけにしか思えない。国道沿なのに大型車が入れないのは拷問以外の何物でもない。二輪車スペースも無いですね。オススメは来ません。
信州新町の道の駅がテレビの影響で大混雑だったので30分走ってここへ着きました。広くて空いていてとても良かった。ここの手打ち蕎麦も美味い!
道の駅 長野市大岡特産センターでは、特産品のそばが大人気です。特産センターのそばは、地元産のそば粉を使用しており、風味豊かでのど越しの良さが特徴です。店内のそばレストランでは、打ちたてのそばを提供しており、特にざるそばや天ぷらそばが評判です。そばの香りが強く、つゆとの相性も抜群で、食事を楽しみながら地元の風景を堪能できます 。
故郷の原風景と素朴な味わいに癒されました。すぐ隣を流れる犀川の美しさ、最高です✨
土地の物がたくさん売られています。レストランからの景観が良い。コケの生えた植木を売られています。植木は郵送できないらしい。
松本市内から長野市内に戻る際、日中かなり暑かったので涼しい所で昼食を取るため立ち寄りました。食べたのは天ざるそば。そばが予想以上に美味だった。天ぷらの内容も素晴らしかった。また休憩場所として利用していきます。平成の大合併の結果、長野市内地域にはなっていますが、雰囲気はまだ「大岡村」の頃からいい意味で変わっていない感じ。関東地方から関越道経由上信越道、長野道で松本市まで行く人、名古屋から中央道、長野道、上信越道にて長野市に向かう人のうち、時間と気持ちに余裕がある人は、特に夏の昼間は長野IC↔安曇野ICの区間をあえて高速道路を使わず国道19号線を使うことをおすすめします。河川ダムがたくさんあるのも風景的に楽しめます。
名前 |
道の駅 長野市大岡特産センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-266-2888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

南から北へ車で走り白馬方面へ向かうはずが道を間違えてこちらへ来てしまい睡魔の限界だったので車停めスペースをお借りしました、闇夜から朝を迎えてしまいフト川を見ると釣り人が数名見えましたがこの冷えた時期に何が釣れるのだろうか?と不思議でした。