上山田温泉で350円、癒しの硫黄湯。
多世代健康交流プラザ つるの湯の特徴
上山田温泉の七福神、恵比寿様がいる温泉施設です。
大人350円の入浴で、硫黄の香る熱湯が楽しめます。
地元の人に愛される、広くてキレイな公衆浴場です。
自販機で券を購入するタイプ。JAFの人は50円引きの券を購入して受付でJAFを見せる。館内は座敷や椅子もほどほどにある。脱衣場のロッカーはコインが戻るタイプ。しかし、金を入れずに突っ込んでいる人が多い。石鹸類は全て無し。露天無し。湯は硫化水素臭(一般的には硫黄臭)がする透明なこの近辺でよく出るお湯だ。七福神湯めぐりで訪れたが、安さ以外で惹かれるものといえば、入口に冷やえもんの自販機が有り、そこで「おとうふヨーグルトケーキ」という、大豆がほんわか香るヨーグルト(豆腐)という、頭が理解出来ないけれど、とても美味しいものが売っているのでオススメ✨
万葉超音波温泉を訪れたのですが、休業日でした。急遽こちらに変更しました。過去何回か訪れたこともあるところですが、なかなか趣がある施設です。今日は26日風呂の日ということで、なんと入浴料は100円でした。災い転じて福となす ラッキーでした。
分かり易い場所で駐車場も広い。入口付近から硫黄のにおいがして、期待を膨らませ入館。券売機で券を買い、受付に提出。廊下突き当りに暖簾あり。ここはご近所の高齢者でしょうか、たくさん入浴していました。カゴを場所取りに使ったり、入れ歯磨き、お年寄りだから仕方ないですね。湯船は浅く、温め。脱衣室含め館内は低温。湯冷めしないように注意が必要です。休憩室を使い何度も入りたかったのですが、ちょっと寒い。シャンプー、石けんが欲しい方は受付で購入を。入浴料JAF割引で50円引き。300円は有難い。しかし、また行くかと聞かれたら、源泉かけ流しでいいんだけど、他にいくかな。
単純硫黄温泉。しっかりとした硫黄臭で、ヌルヌルな感じ。場所がとても分かり難いのが難点。どうやら地元の文化会館みたい。入浴後にやっと、つるの湯の看板に気付きました。入口には地元野菜とかも販売してます。
安い温泉公衆浴場、350円なり。露天風呂とかサウナとかは無い。シャンプーもボディーソープも無いので銭湯セットは持参のこと。一応休憩所もあります。年齢層が高いのとドライヤーは有料を知った上で銭湯だと割り切るのがよい。
入浴350円あまり風情はない、よくある温泉施設風。土曜日の10時、オープン後の客が一斉に引き、一人二人の客となる。一時的に独占浴!空いているのはいい湯は戸倉上山田のそれ。明瞭だが強すぎないタマゴの硫黄泉が掛け流されている。ぬるめの40度は長湯できる。西日を受け、グリーンにきらめく湯が美しいし、鮮度感、浴感は抜群。塩素入れてるらしいが一時的だろう。シャワーが弱く、放水が短すぎるのだけがネック。他は全体にオーソドックス空いてたのもあり、この湯が350円なら満星しかない。
戸倉上山田温泉街にある公衆浴場です。日帰り温泉、デイスパ程の施設ではありません。露天風呂もありません。ボディーソープ・シャンプー等もありません。入浴料金は350円と格安です🎵施設内に足を踏み入れた時から硫黄臭が漂うほど泉質は良かったです。土曜日の午前中の利用で他5~6名ほどで空いていて気持ちよくすごせました。
上山田温泉に宿泊したので入浴はしてません。気になり散策。なんと!豆腐の自販機が😮今度来た時は絶対入ります。横を流れる水路が温泉色でした!
七福神湯巡り:恵比寿新しい施設でキレイで広い。外観も蔵のような和風の作りで中はバリアフリーお湯は緑がかったお湯で硫黄の香りがほんのりします。柔らかなお湯で、お肌すべすべ。お湯の温度は熱くなく入りやすく、長い時間入っていれる。あたたまりました。
名前 |
多世代健康交流プラザ つるの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-261-0770 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

上山田温泉の中の七福神 恵比寿様担当日帰り入浴施設。朝9時からオープンしており、ボディソープ、シャンプーは設置されていないが350円と街の銭湯より安い天然掛け流し温泉は行く値打ちあり。内湯のみだが、洗い場も広く、入浴後のくつろぎスペースも広いのでゆっくり出来ました。