牛乳専科もうもう近くの古代遺跡。
鳴石の特徴
蓼科第2牧場の牛乳専科もうもうから近い立地です。
鳴石は古代の祭祀場跡として知られています。
似た遺跡は碓氷峠や南信の神坂峠に存在します。
もうもうから100メートル。存在感ある大きな石。叩くといい音が響くらしいのでぜひ聴いてみたい。
蓼科第2牧場の牛乳専科もうもうとトイレの間にある樹林道を、100メートル位進んだ所にある石跡です。周りを新緑の木々に囲まれていて、とても気持ちの良い空間でした。
牧場をぐるりと牛乳専科もうもうの奥に進むと古代遺跡「鳴石」があります。「鳴石」は祭祀遺跡群のひとつで5世紀頃から中世にかけて古代の祭りの場であったといわれています。立科町指定文化財になっています。ここだけさらに空気がひんやりした感じがしました。
もうもうの敷地から森の中に入る道があります。不思議な力を感じます。
日本各地で見られる『鳴石』、鼓を打ったように響くから『鼓石』、などと呼ぶところもあります。正体は『反響』と『共鳴』なんでしょうけど、それ程明確に聞こえてくる訳では在りませんし、保護の為『叩くの禁止』何て処ばかりです。たまに叩ける所が在っても………? 決して加齢難聴なんかじゃ無いですから。『雨境』の『鳴石』もチェーンが張られて立ち入り禁止。でも私の前に来ていたカップルが、無視して石で叩いていたのを見てしまった。う~ん叩いて確認したい。でも立ち入り禁止。写真だけで我慢します。保護目的の立ち入り禁止を無視して叩いたりしたら、どっかの迷惑〇ーチューバーと一緒になっちゃう。
ソフトクリーム店の駐車場から白樺の林を100mほどのところにある奇石です。きちんとした案内板と立て札があります。
似たような遺跡は、碓氷峠、南信の神坂峠にもあり、石製模造品と言われる、勾玉、子持勾玉等が多数出土しています。
長野県は縄文時代や古墳時代の遺跡が沢山在ります。この鳴石付近でも古墳時代の遺物が多数出土したそうです🙆鳴石に生えた苔が美しい❗️
古代の祭祀場跡。雰囲気はある。
名前 |
鳴石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

牛乳専科もうもうのお隣です。林の奥にあり、気持ちいい場所です。