本沢温泉の登山口至近、オフ車で冒険!
ゲート前 四輪駆動車専用パーキングの特徴
オフロード対応の車が推奨される駐車場です。
本沢温泉へのアクセスが便利な立地です。
冬季の積雪時に特に利用しやすい環境です。
天狗パーキングエリア場から、さらに登山道上がった最終地点の駐車場になります。こちらは7〜8台位でしょうか?車が止めることができます。ここは水場もトイレもありませんので、準備してからきてくだい。天狗駐車場からこの駐車場までは、道のりが急に道が狭くなり、逆も急になり、さらに大きな足がゴロゴロしてるので、間違いなく本格的なオフロード車でないと来れないと思います。1番下にある一般駐車場からは、歩くとかなり距離があるので、できることならここまで行きたいですね。ここまでの道中は、なんか熊が出そうな雰囲気があって、ちょっと怖かったです。このような駐車場を作っていただいてるのは本当に感謝ですね。いつか利用したいです。
本沢温泉経由で登山する場合、この駐車場まで車で到達出来ると、片道一時間の節約になる。ジムニーシエラで4Lモードの1速で登ると、特に苦も無かった。中間駐車場までは、水切りのコブによる段差が難だけど、そこから先は急勾配のカーブもありFFでは空回りがあるかも。あと八ヶ岳林道から入るとずっと幅員が狭いので、植生で傷が付くことは請け合い。
ある程度オフロードに対応した車じゃないと走り切れない。エアロ&ローダウンなんぞ御法度。
オフ車で来れますが、初心者には道中の登山道の路面は難しいかも。登山者も居るので、気を付けて走りましょう。
割と登山口から近った。
ここから本沢温泉スタート、70分。
数台とめれるそこそこ広いP
本沢温泉へは、こちらから🎶
崩落した登山道は迂回路ができていますが、崩落場所の上部に上っていく迂回路になりますので結構疲れます。崖を登るようなところなので足元に注意。山荘へ荷物を運んでいたキャタピラ車はこの迂回路を通れないので荷物はヘリで運搬しているとか言ってましたね。ホントかな?このゲートから山荘まで実測で3.8Kmあります。道ばたの標識にはあと何分としか書いていませんがその時間は登山慣れしている人の時間であり中高年だと1.5倍の2時間近く掛かります。時期によりますが鹿とか熊が出ます。ゲート前でたむろしているのをよく見ます。
名前 |
ゲート前 四輪駆動車専用パーキング |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

本沢温泉まで歩いて1時間15分だそうな。一般車通行止めとせず、ここまで通してくれる配慮に感謝したい。道は、急勾配の極悪路。乗用車やロードスポーツのバイクで行くなら自己責任で。景観は無し。