檜風呂と桜鍋が最高の山小屋。
オーレン小屋の特徴
硫黄岳登山のベースキャンプとして最適な山小屋です。
檜風呂は温泉のように心地よく、疲れを癒やします。
桜肉のすき焼きや桜鍋が最高のごちそうとして評判です。
標高2330mお盆初日、なかなかな賑わいである。本日は弾丸登頂であったが、次回はここでテントを張ろうと思う。ビールと星空が楽しみだ。ここを起点に色々登れそうだ。
中腹の駐車場から1時間強くらいでしょうか、ここまでの登山道は工事車両が入れるくらいの幅で、沢沿いに登ってきます。石っぽい道ですが急勾配がなく足に優しいです。小屋を過ぎてから硫黄岳に向かうには人一人分くらいの幅の登山道ですが、これといった難所はなく、階段風になっているので上りも下りも歩きやすいです。
2024.8.4(日)硫黄岳登山の宿に利用しました。桜平駐車場から1.5時間程度で着きますが、結構な勾配の林道登りが続き足をつかいます。ここは南八ヶ岳と北八ヶ岳を分ける夏沢峠に近く、どちらにも足を伸ばせる好立地。テントサイトもあり、八ヶ岳登山の足場として申し分ありません。山歩きの疲れをよい湯が癒してくれ、夕食には名物桜鍋が出て美味しくいただきました❗若いスタッフが多かったですが、前日にピークハントした少年二人の下山前メモリアルイベントに遭遇するなどホスピタリティの高い接客振りが窺えました。おかげさまで気持ちよく過ごすことが出来ました。ありがとうございました🙇
桜平から徒歩🚶で緩やかに登って行きます。小屋の中はピカピカで囲炉裏がありました!鹿肉の鍋🍲、お風呂とても良かったです‼️囲炉裏で山談義しながら、実家を思い出したり…とても好きな山小屋です。
テント泊で利用した。トイレも綺麗に管理されており大変快適に過ごせました。昼食で焼肉丼とボルシチを頼みましたが、味は良かったけど、同時に提供された飲料水が若干カビ臭いのが気になりました。
ひのき風呂は、温泉のように体が温まるいいお湯でした。山で汗を流せて最高です。夕ごはんは、馬肉のすき焼きが出ました。薄く切ってあるので、焼いても噛みきれるぐらいやわらかく食べられます。味も濃いめでご飯がすすみ、山登り後には最高です。1階の広間にはストーブがあり、ストーブを囲むように座ることができます。山小屋らしい雰囲気も味わえて、ストーブを囲みながらゆっくり過ごす時間も最高です。
硫黄岳登山のベースキャンプとして利用しました。桜平からはテント泊装備で登っても、そんなに大変ではなく、テント泊でもトイレ無料など、とてもよい山小屋だと思います。トイレもとても綺麗です。
ソロのテント泊で利用しました。¥2000でした。テン場はかなり広く、板敷きの場所などあって、フラットにテントが設営できて良かったです。小屋のお風呂(有料u0026要申し込み)も利用できるようです。小屋で販売している飲料の空き缶やペットボトルは感染対策として持ち帰るよう言われました。別の地域の山小屋ですが、小屋の従業員に感染者が出て小屋を閉めたというニュースを聞いていたので、開いてるだけでもありがたいです。
スタッフの方が親切。トイレは200円で、お釣りが出ませんので小銭を用意しましょう。売店ではビール Tシャツ 手ぬぐい等が販売されています。整理整頓されており気持ちの良い場所です。山の状況など情報も教えてくれます。
名前 |
オーレン小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-72-1279 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

硫黄岳登山でお世話になりました。家族連れで個室を用意していただいたのがありがたかったです。歩いた後にいただく檜のお風呂と桜鍋の夕食は絶品です。宿泊の児童には登頂証明書を表彰式付きで出してくれます。子どもにはいい思い出になりました。また行きたくなる山小屋です。