テント泊で味わう絶品ステーキ。
赤岳鉱泉の特徴
美濃戸登山口から2時間程度でアクセス可能な便利な立地です。
美味しいカレーや名物のステーキが楽しめる食事が充実しています。
硫黄岳や横岳に囲まれた、美しい山小屋でのテント泊が魅力です。
久しぶりに宿泊しました。土曜だったため、小屋内は大混雑。夕ゴハンは5順くらいしていたと思います。お米とスープは美味しかったです。朝ゴハンは、囚人のように列になって順番待ち。お米と味噌汁をもらった人から、座席に案内されます。テーブルには、非常に質素なおかずが、申し訳程度に、お皿に盛られているだけなので、夕ゴハンとの落差が激しいです。朝夕ともに、お米とスープ/味噌汁はお代わり自由です。6人部屋の個室に案内されたものの、布団は5人分しか敷かれておらず、あと一人はドコで寝ればいいの?と小屋の人に聞くと「押し入れの中で寝てください」とのこと。小柄な人しか寝られませんが、、、13000円もするので、正直次はテントでいいですね。
山行途中の昼食でカレーを注文。下界と同等に美味い、5種類ほどあったがどれも食べてみたくなった。
テント泊夕食風呂利用食事は美味しく、トイレなども非常にきれい。風呂があるのは非常に嬉しい。難点は携帯の電波はほぼないこと(Wi-Fi館内にある)
ステーキが名物(風かも?)ご飯おかわり可お風呂がとても熱い(ずっと沸かし続けている感じ)石けんシャンプー禁止、18時に終了山小屋なのにWi-Fiあり(フロア付近のみですがありがたいです)21時には消灯(勝手に部屋の電気が落ちる)夜廊下歩かれるとめっちゃ部屋の中に響く暖房も冷房もない感じ不便さの中にいて感じる細かなお店の気遣いが良かったです。
2023年7月31日にテント泊で利用しました。南八ヶ岳は公共交通機関で行きにくいのですが、ここは茅野駅からアルピコ交通美濃戸口線の最終バス停「美濃戸口」から歩けます。2/3は林道歩きで、その先も険しいところはありません。※バスの運行は季節によって変動しますので、必ずアルピコ交通のサイトで最新の情報を確認しましょう。特に平日の運行はオンシーズンの限られた期間のみです。小屋泊、テン泊どちらもOKです。小屋泊は基本的に予約制、テン泊は予約不要です(諸事情により変わる可能性があります。料金含めて必ず事前にホームページで確認を)近くを流れる水量豊富な北沢のおかげで、標高2220mと高所にある山小屋としては貴重なお風呂に入れる山小屋です。石けんやシャンプーを使って洗うことは出来ませんが、汗を流せるだけで全然違います。※テン泊の場合は別途入浴料がかかります。軽食・売店も充実しています。もちろん下界より割高になりますが、ここで飲み物などを購入して登山に臨むことが出来るのは大変ありがたいです。宿泊時の夕食ではステーキが有名です。(要予約)ただ、その日の仕込み状況によってステーキが用意出来ない場合もあります。昨今、予約していたのにお目当てのステーキじゃないからと当日キャンセルする利用者がいるそうです。下界から荷上げする苦労を知ればそのようなことは出来ない筈。また、私が利用した際には前日に利用した方が残置したゴミがありました(写真あり)山のゴミは全て持ち帰りです。夕食の件にしろゴミにしろ、山小屋の存続にかかわることですので絶対にしないでください。(このゴミは私が持ち帰りました)山小屋がなくなって困るのは、利用する私たちなのですから。冬季はアイスクライミング講習が有名です。硫黄岳方面、赤岳方面(行者小屋経由)どちらへも拠点として使えます。
テント泊で利用しました。1泊2000円でした。キレイなトイレが完備されており、水場、炊事場ともに広く使いやすいものでした。幕営地も小屋のまわりに十分にあります。山行後、1000円でお風呂に入れたのもありがたかったです。
初めてテン泊に利用させて頂きました。ステーキが食べれる山小屋と有名でしたので知っては居ましたが、テン泊でしたが夕食を予約してみました。最近では仕入れ状況で必ずしもステーキとは限らないとされてたのでステーキ出たらラッキーくらいに思ってたらステーキが食べれました。山小屋なのにこんなに食事に力を入れているなんて本当に感謝しかないと思います。赤岳山荘の駐車場からゆっくり歩いて2時間掛からないくらいで着きます。小屋自体も300名の宿泊が出来ると書いてあったのでとても広い小屋になりますよね。お風呂も入れますし、言うことないですね。売店のカレーは5種類から選べたりパウダールームがあったりと山の中だと言うことを忘れるくらい素敵な小屋です。テン場も広く十分なスペースはあると思います。外のトイレも綺麗に清掃されていました。また行きたいと思いました。
美濃戸登山口から北沢ルートを抜けて硫黄岳、横岳、赤岳方面に向かうのに便利な山小屋。我が家は食事休憩させてもらっただけで泊まりませんでしたが、入り口のスタッフさんが優しい✨ちょっとを覗いたら、広々と清潔そうな食堂、お部屋も雑魚寝部屋だけでなく個室もあり、お風呂にも入れるそう!女性には嬉しい✨診療所も併設されてDr.在席してくれているので何かあった時も安心。そして赤岳鉱泉と言えば有名な冬のアイスクライミング✨冬山にチャレンジするなら、安全快適なここでトレーニングを!(我が家冬山行きませんw)とにかく食べたもつ煮がめちゃくちゃ美味しかったー☺️
お風呂のある山小屋で規模も大きく、お酒やおつまみが売られています。小屋泊で利用しまして陶板焼きステーキ美味しかった。お風呂は膝畳んで4人入浴くらいのスケールです。トイレ他清潔です。
名前 |
赤岳鉱泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-4824-9986 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

赤岳鉱泉が目的のテント泊です。外気-17℃、幕内-12℃くらい。ご飯は赤岳鉱泉名物ステーキを食べました。テント場はやや斜面が多く、探すに苦労したのと、やはり集団の登山客が五月蝿いです。