標高2230mの雪質を楽しもう!
ピラタス蓼科スノーリゾートの特徴
標高2230メートルに位置する小さなスキー場で雪質がとても良いです。
北八ヶ岳ロープウェイからの素晴らしい景色が楽しめるロケーションです。
初級者コースの割合が高く、家族連れでも安心して滑ることができます。
リフト二つ、ロープウェイ一つの小さなスキー場です。23-24シーズンクローズ直前に行ってみました。リフト一台、ロープウェイは20分おきに運行していました。コースは一部閉鎖されており、一部のみ滑れます。ただコースはいずれも狭く、広いコースはありません。ロープウェイで坪庭まで登ると麓までロングコースを滑れます。ただ一番上から滑り降りるのに10分程かかるので、下まで来たらちょうど次のロープウェイが出発した頃で、ロープウェイに乗るにはそこから20分待たないといけません。ロープウェイとリフトを交互に使うと時間の無駄なく効率的に滑れます。
縞枯山登山でピタラス蓼科からロープウェイを使って登りました。スノーシューレンタルは土日に限り、貸し出す場所が変わるみたいで分かりにくかったです。スキー、ボードレンタルのスタッフさんの対応もあまりよくなかったな。当日は天気も最高で、前日の雨の影響で雲海が出ててとてもきれいでした!レンタル返却時間が16時30分なので帰りは忙しかったですが、とても楽しい雪山登山となりました!
蓼科リゾートにはいくつものゲレンデが存在し、その日その日で場所を変えて滑りました!その中でもとてもお気に入りの場所です【おすすめポイント】三連休最終日に行きましたが、思いのほか人は少なめなのでたくさんリフト乗れました!初心者コースめちゃくちゃ滑りましたが、幅が広くとても気持ちいいですなんといっても、ここはゴンドラに乗り登山する方もいる場所なんです!スキーと登山!珍しい〜子どものスキーレッスンもおすすめ!【予算目安】レンタルなしであれば、リフト券一日5,500円【滞在時間】終日【これから行く人へ】初心者の方にはおすすめです!上級者コースは、ほとんどないし、道もわかりやすいので間違えて上級者コースに入り込むこともなさそうなコースです。
長野と山梨の県境に近い ピラタス蓼科スノーリゾート。(202301F)最寄りICから40~50分程度、道中も適度に除雪されていて訪問しやすい。 別荘地帯を通過する際、ナビによっては除雪されていない道を案内されるのでご注意。〔駐車場〕無料でロープウェイ乗り場のメインの建物前とその下に分かれていているが、ここは北八ヶ岳ロープウェイで坪庭を散策する登山客も利用する。 そのため駐車場はスキー客以外も多く利用しているため終日停めたままの車もある模様。〔チケット購入〕主要電子マネーも使えるので便利。 8:30には列ができているので、一番のロープウェイに乗りたいなら早めに購入を。 なお、ロープウェイよりも少し早くリフトは稼働開始する。 何より早く滑りたい人は、そちらを利用すればロープウェイ待ちを横目に5本は滑る事が出来る。(短いけど)〔ロープウェイ〕山頂の坪庭までおよそ7分間。 登山とは異なりスキーでは何度も乗ると思うので、ぜひ窓側に立ち景色を堪能してほしい。 ここはどのシーズンに来ても美しい眺望が楽しめる。 ただ、今年は雪が少なく山頂付近の木々も雪の付着量が少ない。 いつもは蔵王のスノーモンスターとまではいかないが、それに近い雪が付着しているのに。 そのためか、現在も2コースは滑走不可になったまま。〔ゲレンデ〕今年はどのスキー場でも天候に恵まれ快晴。 ここは気温が低いので堅めの締まった雪質。樹氷→かもしか→もみの木と全長4kmを気持ちよく一気に下る事が出来る。 そのままロープウェイ乗り場に向かいタイミングが合えば、先ほど乗ったゴンドラに待ち時間なく乗れる。(訪問時は10分間隔での運行)〔食事〕場内には3か所のレストランがある。 価格帯は同じくらいなので、食べたいメニューがあるレストランを選ぶと良い。 今回は諸事情で利用しなかった。 ただ、昨年はロープウェイ乗り場に併設されているレストランは、コロナの影響か休業していた。〔幾つかの改善要望〕良く行くスキー場なので、個人的に改善してくれたらと思うこと。・坪庭周辺登山者が出口付近で溜まっていて渋滞している。 特にツアー客?が集合するのに出口すぐの所で待つのは非常に困る。 ロープウェイ運営側から指導頂きたい。・ゲレンデへのアクセス坪庭の歩道からゲレンデへの降り口、もう少し傾斜を緩くできないものか。 初心者はあそこで転び周囲を巻き込む。 危ないよ。・ロープウェイ乗り場混み具合が見えない。 登山者が多い場合は3回位やり過ごして乗れる。(30分待) 訪問時は登山者が多くて10~11時過ぎまで長蛇の列が続いていた。 その間はリフトで凌いだが何か目印があると嬉しい。このスキー場の最大のウリは、ゴンドラで山頂まで行って4kmを滑ることだと思う。 そういう意味では登山者が居なくなる午後は快適に利用できるかも?
super nice!2月末に来ました、その前日は湯沢で滑ってたが、雨でした、ここは標高は高いため、めっちゃ良いコンディションでした!調べたら日本で三番目標高の高いスキー場です。ロープウェーは結構便利です、初の便は登山を利用する方が多いみたいで、その後の便はほぼスキーヤーやスノーボーダーでした。土曜日でもそれほどの混雑は感じられません。コースのレイアウトもわかりやすいし、中上級コース全部圧雪バーンのため楽しく滑れます、良いスキー場です。
長野県の平日信州割で3
インターから30分くらいで来れる良いスキー場です。スノボーできます。なんと言っても100人乗りのゴンドラで北八ヶ岳の坪庭まで行って長い距離を滑り降りて来れるのがよいです。駐車場無料。リフト券はPayPay使えます。
本当は白樺の方に行く予定でしたが、双葉SAでピラタス蓼科の宣伝看板を見つけ急遽ゲレンデ変更してここに。平日だったお陰もあり、とても空いていてリフト待ちも無し。ロープウェイは約20分間隔で来るので頂上から滑りたい人は時間までロビーで待ちます。またスノーハイクも出来るので登山者も多く居ました。リフトの数は少ないですし今年は70cmの積雪しかありませんがカービングやグラトリの練習にはとても最適な環境でした。あとベースのレストランのご飯がもの凄い良心的な価格と大盛り。少食の人が知らずに頼んだら完全に残す量です笑チケットに限らず食堂でもクレジットやQR電子決済できたので便利。リフト案内のおじちゃんもいい人だし、リフトはもの凄いゆっくりなので初心者でも降りやすい速度だと思います。喫煙所の場所もベースに1個と山頂にもあるので喫煙ユーザーとしてはありがたい。標高が高いのでそこら辺のゲレンデよりめっちゃ寒いです。あったかい格好していきましょ!ここに限った話では無いですが道中で野生動物にかなり遭遇するので運転はお気を付けて!行き帰りで鹿の群れ🦌、さらに帰り道でたぬきが飛び出してきて肝が冷えました。
標高が高いので、かなり雪質はいいですが、下がアイスバーンになっているところもあり、初級者だと辛い部分もあるかもしれません。ロープーウェイで頂上に行くと2000メートルオーバーなのでさらに条件はいいと思います。ただコースがほぼ林間のみなのでダラダラ感がある気がします。リフトのスペックは高く、効率的に楽しめるのでそこはオススメです。渋滞は土日はあると思いますが、関越方面よりはマシなのかもしれません。
名前 |
ピラタス蓼科スノーリゾート |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-67-2009 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

坪庭は標高2230メートル。暑くもなく寒くもなく、涼しい風が吹いていました。