恵みの森で特別体験を!
筑波大学 山岳科学センター八ケ岳・川上演習林の特徴
入場無料で一般開放されているので、気軽に訪れることができます。
敷地内の恵みの森では多様な体験が楽しめます。
施設内にはAEDが設置されているので安心して利用できます。
恵の杜として開放されている。八ヶ岳がきれい。
2019年8月に訪れました。地図上未定となっている赤い点線の部分が完成したようで一周することができました。入り口は正門の他に国立天文台の駐車場側にもあります。土日夜間は車での入場ができないらしいので、国立天文台かベジタボール・ウィズの駐車場を利用すると良いと思います(夜間は知りません)。『携帯電話の電源をお切りください』という区間があるので注意しましょう。その他注意書きをご覧ください。自然観察目的で行きましたが植生はあまりおもしろくなかったです。ただクロツバラという少し珍しい樹木があったのでときどき訪れてみようと思ってます。
施設内を散策できます。特に見学する施設が有るわけでは無いです。中では人がいなく、歩いていてもほとんど人と出会うことは無いです。晴れた日に歩くと気持ちいいと思います。野辺山天文台から野辺山駅に歩いて向かう途中にあります。野辺山駅から歩いて野辺山天文台方面に向かうのであれば、ここを歩くのをお勧めします。中からは見られない角度で天文台の望遠鏡を見ることができます。歩く道は、あまり整備されてません。野原を歩く感じです。のんびり散策するのにお勧めです。
いろんな体験が出来ます。
一部が「恵みの森」として開放されています。利用に当たっては注意書きをよく読んでください。全て自己責任と言う事を忘れずに!
AED設置済。
名前 |
筑波大学 山岳科学センター八ケ岳・川上演習林 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0267-98-2412 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

入場無料で一般開放されています。