富士見高原で、冷たい蕎麦!
そば処花鳥野の特徴
スキー場併設の蕎麦屋で、富士見高原リゾート内に位置しています。
テラス席では愛犬と一緒に蕎麦を楽しめる、ワンコOKの雰囲気です。
外資系新御三家の元料理長も推奨する、絶品の舞茸そばが味わえます。
スキー場の蕎麦屋さんです。ですが、美味しいデス。たまたま発見しましたので、ラッキーでした。まいたけ天ら小ぶりの稲荷寿司3つ分ありました。次回も利用したい。と思いました。
富士見高原リゾートの奥の方にあります。スキー場の入り口で営業されています。細くて白めの綺麗なお蕎麦と薄くてサクサクな衣の天ぷら、スキー場の緑を観ながらの最高のお昼ご飯でした。外のテラス席はワンコもオッケーです。次はくるみだれ肉蕎麦を食べてみたいです。ご馳走様でした。入り口で売ってるそばかりんとう150円も少し塩気があり美味しかったです、おやつにピッタリ!
テラス席犬okのお蕎麦屋さんです。ご一緒したみなさん大盛り注文!!もちろん私も大盛りをいただきました😋今回はクルミ肉ダレを注文しましたが、次回はスタンダードなめんつゆで食べてみたいです。ソフトクリームも絶品!!
スキー場のゲレ食では最高レベルぐらいじゃないでしょうか。良心的な値段で美味しい。特に天ぷら、みんなの評価が高い百合根がホクホクで甘くて素晴らしかったです。私はくるみ肉蕎麦にしまして、かなりボリュームあり満足しました。注文と支払いの端末も早くて素晴らしいです。注文後、レシートを店内のお店の人に渡して注文完了。スキーの道具を置く棚があって、感謝です。
富士見高原リゾートのスキー場のお蕎麦屋さんです。天ぷらはカリサクッでお蕎麦はコシがあり歯応えよくメチャ美味しかったです。屋根ありのワンコOKなテラス席で目の前に拡がる雄大なスキーゲレンデの芝生を見ながらの食事は最高でしたね。
外資系新御三家の元料理長が1番美味しい蕎麦屋さんと言ってたからどうしても行きたかった蕎麦屋さん。大満足でした。ホント普通の蕎麦屋さんだけど全く違う。【2023年9月2日】やっぱりここの蕎麦を食べたくて訪れました。天ぷら蕎麦大盛り。蕎麦はもちろん、天ぷらも大葉も大きくて美味しかったし、カボチャ、ゆり根も美味しかったです。大盛りも本当に大盛りでした。蕎麦の持ち帰りしました。持ち帰り蕎麦は1日しかもたず(ホントは本日中と言われた)、それだけ添加物がなく安全性が高いものという事。本当に美味しかった!土曜日昼に行きましたが、私を入れて6組がいました。シーズンオフのスキー場の蕎麦屋さんという立地の悪さにしてはかなりの客数で、それだけ知れ渡ってるんだろうなと思いました。従業員のおばさんも感じがよく、蕎麦の美味しい食べ方を教えてくれました。私だけではなく、私の周りは多分全て、美味しい蕎麦屋さんは?と聞かれたら花鳥野さんと答えるでしょう。
お盆休みに家族で訪問。結論から言いますとお蕎麦は美味しいのですがオペレーションに問題アリです。入口で食券を買って列に並び、1人が空いているテーブルを探しに行ったところ店員に案内されるまで席には座れないとのこと。列に並んで待つこと20分以上、ちなみに空席はいくつもあるのですが店員の案内を待たないとダメだそうです。お年寄りの方はつらいかも。することがないのでカウンターに並んだ他の方のオーダーのお盆を見ていると、天麩羅が揚がってから蕎麦が出てくるまで15分以上。天麩羅が冷めちゃうな…と気になります。またお盆に蕎麦つゆや薬味その他をセットするのに何度も入れ替えたり並べ替えたりしているのでどのオーダーがいくつ入っているのかを把握されていないのかなと思いました。やっと席に案内されましたが着席してから待つことさらに20分以上。入店から食事まで約50分でした。満員でしたら仕方ないですが、そこそこ空席があるのに何故?と疑問が残ります。閉店時間までずっと席に座れない方々の列が続いていたので、普段からそうなのかもしれません。お蕎麦は繊細な歯応え、そして鰹だしをきかせたまろやかな蕎麦つゆがとても美味しかったです。最後は蕎麦湯を入れて全部いただきました。提供までの時間がもっと短かったらまたぜひ来たいお店です。
今回は新蕎麦があるというので蕎麦とミニ天丼セットをいただいた。券売機で食券の購入は味気なかったが、味とボリュウムには満足。美味しかった。
富士見高原花の里(スキー場)で本格的な蕎麦が食べられます。『ゆり根天ぷら』がホクっとした食感で意外と美味しいですよ。
名前 |
そば処花鳥野 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-66-2932 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

スキー利用時に、いつも冷たい蕎麦を食べてます。他の店ではうどんを食べるくらい、蕎麦が好きではない妻が、ここでは必ず蕎麦を食べます。逆に私は蕎麦好きですが、ここまで美味しい蕎麦に出会った事がありません。ゲレンデ食として、他のスキー場とは比較できるレベルではないです。2023年のスキーシーズンから利用してますが、最近はスキーしに行くというより、蕎麦を食べたいからスキーしに行ってる気がします。利用方法ですが、先に席を取ってはいけません。まず食券を購入します。それから店内に入り席に座ります。満席の場合は、食券購入順に案内してくれます。蕎麦は茹で時間が1分ですので、すぐに料理が出てきます。24年の大晦日には、蕎麦をテイクアウトする為にスキーをしに来ました。