昇仙峡で味わう、ボリューム満点のほうとう!
昇仙峡 渓水館の特徴
小上がりから眺める渓谷の景観が素晴らしいです。
ボリューミーで美味しいほうとう鍋が自慢のお店です。
岩魚やとろろを堪能できるそば定食が好評です。
昇仙峡に行く前に立ち寄りました。初訪問でしたが、接客も良くて出てきたほうとうは好みの味でとても美味しかったです。某有名店のほうとうよりこちらの方が好きな味でした。手前にもお店ありますが、こちらの方が川に近い為眺めも良くもゆっくりできると思います。またいつか再訪したいです。ごちそうさまでした!帰り際に飴をくれました。2024.5.3
テーブルと小上がりがあり、小上がりからは渓谷が見えて景観がいいです。注文さしたのは・そばセット 1200円そばセットはざるそばに山菜、とろろ、カボチャ煮、ご飯がついてお得です。蕎麦は中太手打ちでコシが強くツルツル!甘めの出汁につけてズルズル。量は少なめですが、とろろご飯帰りに飴ちゃんをくれました。ごちそうさまでした(^~^)
寒い日だったのでほうとうを頂きました。某チェーン店〇作のほうとうより美味しいです😋大きな鍋で出てきたのでびっくりしましたが多めに見えるけど調度良い量😆少し味噌が濃いめかなとおもいましたが好きな味でした。ほうとうを食べる時には、またこちらで頂きたいです。2022年12月。
ほうとうがボリューミーで美味しいです。たまたま立ち寄りましたが、当たりだったな❗️
平日の紅葉シーズン、乳児連れで3人で訪問。12時過ぎくらいで駐車場にも簡単に停められて、まだお客さんもそれ程入っていませんでした。まだ座れない乳児がいるので眺めのいい座敷席へ。ほうとうと、そば定食を注文。どちらも美味しかったです!そばのつけ汁が濃くて甘めで私好みでした。昇仙峡に行く前のいい腹ごしらえになりました。ご馳走様でした!!!
ほうとう美味しかった!窓から紅葉と岩肌が見えて雰囲気も○!
ゴールデンウィーク後の週末、混雑の無い中、具が盛り盛りのほうとう鍋を満喫しました!!大ぶりの鍋に、大きなカボチャ、油揚げ、山菜、ネギ、じゃがいも、人参が沢山入り、散策前のエネルギーチャージができました。
ほうとうの鍋の大きさにびっくり!子供も初めてほうとうを食べられました。岩魚の塩焼きも美味しかったです!
ほうとうやそばが食べられます。メニューの種類は多くありませんがほうとうもそばもとても美味しかったです。食後にサービスでアイスコーヒーを頂きました。とても素晴らしい店です。
名前 |
昇仙峡 渓水館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-251-8052 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

観光シーズンから若干ずれてたせいか、11時30分くらいに入店した時は店内にお客さんはいなかったのですが、12時頃からちらほらと入店されてました。駐車場からと、窓際の座敷席から見る崖とが凄くてですね…。深い緑の川が流れ、自然の雄大さを感じました。食事はほうとうをいただきました。大きな鉄鍋がドーン!と運ばれてきたのは迫力でした。野菜たっぷりで麺はもっちり、すごく美味しかったです。ただ、量が多い!!!野菜大きい!!!小食な人は絶対残すんじゃないかな。先に量を少なく、とお願いできるならした方が良いかもです。ちなみに近くでそば定食食べてた年配の方達も美味しい美味しい言ってるのが聞こえました。秘伝のたれのうなぎも名物らしくって…気になる~!!そういえば、トイレがちょっと古くて、昔からある男女共用な昭和のドライブイン感(男性用小便器の後ろを通って個室に入る感じ)でそこは驚きましたが、そこはそれ旅の醍醐味かな?アルコールが個室内に置いてあったので便座も拭たから私はまあいっかと思いましたが、神経質な人は気になるかも…。特筆すべきは店員さん(マスターさん&おかみさんなのかな)がすごく優しくて親切で!それだけでまた行きたくなるような、暖かい接客をしてくださいました。帰りにはあめ玉(好きなのを選べる)をいただき、ちょっとなごみました笑ありがとうございました!行けて良かったです!