茅葺き屋根の古民家、癒しの旅。
兜家旅館の特徴
200年の歴史が息づく古民家茅葺屋根の宿で、趣きがあります。
自然に囲まれた静寂の中で、心癒される滞在が楽しめます。
野菜中心の山菜料理や囲炉裏焼きが特徴の美味しい食事を提供しています。
大人と子供で意見は分かれるかも、、、でも、敢えて大人で評価させてもらいます。客室、サービス、場所どれも最高でした。恐らく、年が上になればなるほど、評価5を超えてくるんじゃないかなぁ。朝搗いてくれたお餅も最高でした〜また、機会があれば再訪したい😍
食事のみの利用となりましたが、大変美味しくいただきました。ロケーションやスタッフの方のご対応も素敵です。今度は家族で訪問してみたいと思いました。
遠かったけど普段では味わえない自然の中でかなり癒されました!ホームページには乗ってませんがご主人推奨の日本酒が素晴らしく美味しかった❗有名な銘柄がなくレアな日本酒がお好きなのだと感じました。ご主人のお父様手作りの料理は心に染みました。朝のお餅納豆で食べたかった❗
夕飯だけ頂きました。山菜料理で兜家旅館の敷地内で採れたもの檜原村で作った蒟蒻や豆腐。養殖されたヤマメ。とっても身体に良く、日本人の昔の食事ですよね。毎日でも食べたいなと思います。
古い家屋なので寒いのを覚悟したのですが、廊下や畳にまで床暖房が入っていて、とても暖かく過ごせました。お水が美味しいので、お茶が甘かったです。素敵なシアタールームがありました。散歩して何もしないで、先代の採る山菜を頂いて…少し前の日本におもいを馳せて、幸せな時間でした。数馬へは45年ぶりに行きました。また行きます。
囲炉裏付きの部屋。外は深い林と渓流が望める。部屋は清潔で気持ちいい。食事は山菜中心で血気盛んな若者には物足らないかも。その分様々な山菜を少しずつたくさん楽しめる。朝食も動物性タンパク質はなし。野菜、豆腐、水団汁、おにぎり、つきたてのからみ餅と餡餅。車でないとなかなか行きにくい場所。車を運転する中高年にオススメ。
建物は歴史が感じられる木造建築で趣きもあり、静かにゆっくりと過ごすことが出来ました。色々な山菜のお食事も興味深かったです。朝のお餅つきに参加できたのも貴重な体験でした。コロナ以前は宿泊客もお餅をつけたそうですが、今のところは見学だけでした。朝食の席で、つきたてのお餅が食べ放題で食べられてお腹いっぱいになりました。
20年程前、今回と同じ山菜コースを食べました。その時の記憶だと今より山菜の種類も多くて、一品一品がとても美味しかったという思い出があり、今回やっと再訪できました。あれから20年、たくさんの美味しい山菜が食べられると期待していたんですが、やはり昔より山菜の品数が少なかったような気がしました。まぁ大昔のことだから仕方ないですね。初めて行ったなら、自然豊かな場所で、山菜コースは良いかもしれません。
のんびり過ごせます山菜料理が好きじゃない人にはお勧めしません自販機も無いので飲み物は買って行ったほうが良いと思います夜中にお腹空いても何もないので不安な方は非常食準備しましょう半径10kmには何も無いので駅が近いうちに買い物しないと詰みますよ。
名前 |
兜家旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-598-6136 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

少し早い?紅葉🍁を見におじゃました檜原村でお世話になりました🎵今日のお宿は「兜屋旅館」さんです✨場所は、東京都の森·檜原村、電車バスでしたら、そこし遠いてすがJR 五日市駅からバス、車でしたら檜原街道をひた走り、都民の森の手前にあります😁山々に囲まれた中に、重厚な古民家、大きな看板が目印です✨建物は古きよきところと、現代に合わせたよいところが、いい感じに合わさった感、今回おじゃましたお部屋は、古びた枯れ感がありながら、窓から見える景色は額縁の絵のような、、、そうかと思えば、お風呂はジェットバス完備、夕食後には、宿のご主人が撮影した四季折々の檜原村、ドローン映像の上映会等々、イベント的にも楽しませていただけます😁そしてお食事、山菜を中心に、山の幸をふんだんに使った心にも身体にも優しい品々🙆地酒にもよく合います🍶お風呂に食事を楽しんで、翌朝少し早めに起きれば、キリッとした空気を感じなからの山散歩、九頭竜の滝の水面から、川の流れが心に染みます🙆都心と比べて、秋でも寒いですが、心は暖まること間違いなし👍素敵な休日を過ごさせていただけました是非お試しあれ‼️