道志村のバイク聖地、渋滞も楽しい!
道の駅 どうしの特徴
国道413号線沿い、道志村の中心に位置する道の駅です。
豊富なメニューの中でも、鮎とクレソンジュースが特に好評です。
バイクツーリング愛好家に人気で、休日は駐車場が賑わいます。
バイクが多く停まってましたのでツーリングで立ち寄る人が多い印象です。ここで山菜そば740円をいただきました。山菜が美味しく、アップルパイ250円も美味しかったです。建物の裏にかっぱ橋があり、渡った先の景色が綺麗でした。
近くでキャンプに来た際に訪問。道の駅記念切符集めも兼ねて・・・前日に通り過ぎた際も、すごく混んでいたけどチェックアウト後の日曜日の11時頃も、とても混んでいました。駐車場の交通整理の人が3人もいる道の駅は初めてです。イベントでもあったのでしょうか?2輪が特に多かった。11時半頃には、一般道の上下線が入場渋滞してました。とにかく混んでいたという印象が1番で売っていたものは、特に印象に残っていません。これからアウトドアをする人向けに忘れ物が買える点は良かったと思います。燃料・お一人様用の食料など・・・急に河原で焚き火飯したいとか思った場合でも対応できそうな品揃えでした。観光客向けのお土産系はいまいち。
国道413号の道志村にあります。国道沿いなので、アクセスは良いです。店内奥には軽食ですが、レストランスペースも有ります。トイレ(身障者用含む)も有り、ロングドライブで立ち寄るのに便利です。付近にキャンプ場が多いので、キャンプ用品の雑貨も少しですが有ります。土日祝日はバイカーなどで混むようなので、立ち寄りには注意が必要かも知れません。
3年前に、鮎祭りにきて、また今年も来れました☺️とても美味しい鮎と、道志村のクレソンを使ったクレソンジュースが体に良いです‼️券売機にて290円で販売しています豆乳、黒蜜、きな粉ソフトも美味しいです❗券売機で420円で買えます。道の駅どうしの裏側には川が流れていて、足だけ浸かり涼を感じる事が出来ます。
キャンプ中に利用。小さめな道の駅。キャンプに必要な調味料や酒、飲み物、冷凍肉など買い忘れあった場合にとても便利な道の駅。食堂も併設されているので、帰り際に昼ごはん食べるのもいいかも。個人的にはアップルパイが美味しかった。道志川に直接アクセスでき、川遊びや釣りもできるので、楽しみ方はいろいろあると思う。
ルート413の立ち寄りとしては一番大きい。バイカーが多く、駐輪場はまるでバイクの品評会の場のようである。地元の農産物もかなり扱っていて楽しみの一つです。道志川に直ぐ降りられて少し水遊びも可能。小さな吊り橋があってぐるっと散策出来る。
2021年11月7日日曜日9時頃に行きました、豚汁200円温かくて美味しかったです。川魚 山女魚か鮎も500円で販売されてました豚串も人気なようで、バイクの人が食べてました。裏は川があり、下りることが可能、トイレも便座が温かい配慮がされてました。
道志みちにある道の駅。神奈川県方面から来ると山中湖まで1/3あと15kmくらいの所にある。ツーリングの自転車やバイクがたくさん来ており聖地と言われるだけある。売店やレストランがあり、裏側に川が流れておりとても綺麗。売店ではキャンプ用品なども並ぶ。
日曜日の午後3時頃行きましたが駐車場が大変混み合っていましたが駐車係の人が案内していてやっと入れてました。駐車場は広いですが車とバイクの多さにはビックリしました。凄い混みようでした。地元の野菜売り場は数が少なく成っていました。高座豚ソーセージ クレソン クレソン塩を買いましたが会計も混雑して大変でした。裏ての道志川と吊り橋のかっぱ橋、川遊び場は人も少なくのんびり出来ました。道志川の水の綺麗なことにビックリしました。景色は良いです。
名前 |
道の駅 どうし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0554-52-1811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

バイクツーリングでよく利用しています。どうし道を小一時間ツーリングして道の駅どうしに着くと毎度ホッとします。駐車場にはたくさんのライダーの方が駐車されていて、知らない人同士の交流もそれなりに盛んで楽しいですね。レストランがあり、お食事は少々お高めかもしれませんが、1000円ほどで満足のいくお食事が堪能できます。地元のお野菜やお土産が買えるコーナーもあるので、尋ねるたびに家族に買って帰ってます。楽しいです。