丹沢湖畔で楽しむ、手打ちそばと心温まる宿。
落合館の特徴
丹沢湖畔に位置する静かな旅館で、特に年越しキャンプに最適です。
自家製の手打ちそばが美味しく、釣行後のお食事にピッタリです。
目印のコブの木オブジェがある、昔ながらの風情ある宿泊施設です。
休憩でお部屋をかりました。お部屋でお昼のお食事をいただき、夜はどこか近くで食べようと思いましたが、どこも開いてない、お店がない。どこか近くに食事ができるところはないかこちらで訪ねると、あるもので良かったらご用意しましょうか?ととても親切な対応。炊き込みご飯などだしてくださり、とてもおいしかったです。何よりも対応が素晴らしいです。身体が不自由な家族をつれての日帰り旅行でしたので、移動も少なく、とてもよい思い出となりました。お風呂のお湯も敏感な息子がここのお湯はやわらかいと言うの訪ねると何か装置をつけているとのことでした。ありがとうございました。感謝致します。もう2年前になります。またお伺いしたいと思います。今まで食べてことないお蕎麦に子供たちは喜びました。目の前にお土産買う案内所?みたいなところがあります。種類は少ないですが。
男ひとり旅で利用。平日1泊2食付きのスタンダードプラン10,300円。丹沢湖周辺ハイキング→硝子工房「流眼」でグラス体験作り→落合館泊。ます、女将さんがとても親切な方です。私が泊まった部屋からは、丹沢湖を一望できました。素晴らしい!トイレは部屋にはなく共用ですが、ウォシュレットです。大浴場にもトイレはあります。大浴場があるのが嬉しい。ハイキング後の疲れを癒すことができました。大人6人は入ることができる湯船、体を洗うシャワーは4台あります。部屋および浴室にはバスタオルはありません。浴室にフェイスタオルが使いたい放題状態で置いてあります。男の私は全く気になりませんでしたが、女性はバスタオル持参の方がよいかもしれません。食事は最高でした!風呂上がりにそのまま食事部屋に向かい、ビールをすぐに飲めるのが最高!食事も地元で採れたヤマメの煮付けや野菜の天ぷらなど美味しいものばかり!締めの蕎麦も蕎麦屋さんなんで、当たり前ですが美味しかったです。地元の日本酒「丹沢山」の熱燗も最高でした!熱燗の器がまた良かった!食事部屋が床暖房なのが、また嬉しかったです。Wi-Fiがあるのも嬉しい。ただ、隣室の話し声やくしゃみの音などはよく聞こえますので、神経質な方は控えた方がよろしいかと思います。私は山小屋泊にも慣れていますので、気にならずでした。それよりも大浴場があり、お酒も飲める宿はやっぱり最高ですね!
ワンコイン日替り弁当はバラエティー豊なおかずで飽きずに美味しく頂ける。
年越しキャンプ中正月2日で、何処も立ち寄り湯の営業していない中入浴させて頂き助かった。
家族旅行で宿泊しました。なんと言っても食事が最高でした。量もそうですがご自慢の蕎麦は美味しいです!まだまだ食べていたいと思ってしまうほどです!人数が多くて大部屋でしたが暖かくてのんびり出来ました。女将さんの対応も素晴らしく気持ち良く過ごせる空間です。また行ってみたくなるそんな宿ですよ!
大野山登山に前泊しました。風呂が熱すぎて、入るのが大変でしたが、値段の割にはサービス、料理は良かったです。ただ、神奈川県の旅割のクーポンゲットするのはコードの入力やらで大変でした。スマホ持ってない人はクーポンゲットできないと言う事でしょうか?
表はお蕎麦屋さん、奥は宿泊施設になっているみたいです。お蕎麦はお店の料理人さんが一生懸命こねて伸ばして作ってくれています。とても美味しいお蕎麦でした。休日に言ったので店内満席で、店員さんがとてもお忙しそうな中、丁寧な接客をしてくれました。
とても静かでゆっくりできる宿です。周りにコンビニもなく、あるのは自販機と早めに閉まる商店位の街ですが、色々と雑音の多い街から離れて、ゆっくりしたい方にはとてもオススメです。人気の温泉街などでもなく、何か名物などある訳でもなく、だからこそ、自然に近い環境を提供してくれるのではないかと思います。家族5人で宿泊しましたが、風呂も2つあり家族風呂になっているので、好きなタイミングで使用可能です。大きい宿では難しいですが、宿泊者も少ないのでその辺。
宿泊ではなく、お蕎麦のみ頂きました🎵外のテーブルでは、犬と一緒に食べられます。あ蕎麦はコシがしっかりしていて、手打ちならではの、たまに少し太めの麺もあり、とにかくとても美味しかった🍀です。2度行きましたが、また行きたくなるお蕎麦です🎵
名前 |
落合館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-78-3190 |
住所 |
〒258-0203 神奈川県足柄上郡山北町神尾田759−23 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この日、火渡り神事と言われる行事にスタッフ兼撮影隊として参加させて頂きました。休憩などの時には、おむすび🍙やお茶🍵等を忙しい中でも振る舞って頂きました。バタバタ自分もその他の方もされてる中でしたが、何とか行事の方も終わり、約2日間の滞在でしたが、人の温かみは凄く感じる素敵な場所でした。そして伝統行事としても、客室を併設する竹山館も、その当時の廃材も上手く利用し、作られたものだそうです。ちょっと個人的に思ったのは、今後ここを訪れる方へ、お伝えすると、その土地ならではですが夜は本当に真っ暗になってしまうので、買い物とかしておく場合は早い時間に買い出しもしておくのがオススメです。一番近いコンビニもGoogleナビで検索🔍すると、だいたい9kmでした。昼間の内は買い出しや散策、夜はゆっくり休んで、満喫してみるには、良い場所です。