須走口の隠れ家、絶品ハンバーグ!
大陽館の特徴
須走口登山道の中間に位置し、登山者をサポートする立地です。
女性の女将さんの優しさが評判、おもてなしを感じる場です。
健康を考えたトイレの取り組みが注目される山小屋です。
ご飯も豚汁も美味しくおかわり出来ました。個室でとても良く寝れました。
女将さんが、とっても優しい他の人達もいい人でした。ハンバーグ 豚汁がとっても美味しくて、豚汁おかわりしました。来年も宿泊したいです。
予約者にはいいだろうが、天候悪化によって避難した人には無下もない。富士山に登るなら、予約していない山小屋は当てにならないと心するべし。富士山が世界遺産登録されるまでは、こんなことなかったのに。
8月末に、利用しました。コロナの影響なのか空いていたので感染防止用の仕切りの取り付けられた半個室みたいな感じの2人分の布団の敷いてあるスペースを1人で使えて快適で熟睡できました。食事も今まで泊まった富士山の山小屋の中では一番美味しく、ご飯と豚汁はお代わり自由なのが嬉しかったです。料金は高めですが トイレ代も込みで安心でした。
昔ながらの山小屋です.(繁忙期でなければ)食事はとてもおいしいです.皇太子のころの今上天皇が一休みされています.ところで,トイレの料金について誤解があるようですけれども,他より高いのは,①熱エネルギーによってし尿を処理しようという県と国の環境政策,それから,②(環境&資源保護のためには,灯油や重油ではなく)可能な限り,太陽光発電をはじめとする自然エネルギーによってまかなうべしというオーナーの哲学によるものです.しかしながら,早期から最新の技術を導入したので高コストとなっているはず.気持ちよく支払って初期投資の費用を穴埋めしてあげたいものです.
初めての山小屋で不安でしたが楽しく過ごせました。寝る場所はやはり狭く他人とくっついて寝るため熟睡は出来ませんでしたが、食事も美味しくゆっくり出来ました。山小屋で日の出を見てから出発しました。
富士山須走コースの7合目にある山小屋です。混んでない日に行ったのですが、料理は美味しく、トイレはキレイで良かったです。また行きたいです。
須走口の中間地点的な小屋。ここだけ何故か焼き印は無い。Wi-Fiがガンガン入るのに驚愕する。便所は頂上より高い500円。
8月の土曜に事前予約のうえ宿泊しました。互い違いに寝ても隣の人に体があたるほど詰め込まれ、まったく寝ることができませんでした。北アルプスの小屋を超える価格でこの部屋ではぼったくりかと感じてしまいます。他の小屋の方が価格的な納得感があります。豚汁は美味しかったので星2です。
名前 |
大陽館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-3158-6624 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

須走口登山道のほぼ中間に位置していて気圧の境にあるので、体調を整えるには最適な立地です。御来光を真正面に見て朝食後に山頂を目指す事をお勧めします。宿泊者には下山の際もトイレを無料で使用させて頂きました。