鳴門の天ぷらとカレーうどん。
山本製麺の特徴
鳴門市に位置する製麺直営の美味しいセルフうどん店です。
しっかりしたコシのある手打ちうどんが楽しめるお店です。
幅広いアイデアメニューも魅力的で、天ぷらも美味しいです。
19 1月29日、鳴門に来てセルフうどん店があったので、来店した。セルフのシステムは香川のセルフうどん店と同じだが、競争店が無いので少し高めの値段設定となっている。かけうどんを食べたが、コシもあり出汁も美味しかった。讃岐うどんと変わりはない。20 12月1日、13時過ぎに来店したのだが、客がまだ多い。かけうどんを注文し、揚げたてのとり天があったので食べる事にした。うどんは美味しい。とり天は個切れにして皿に入れているので食べやすい。24 7月11日、ぶっかけうどんを食べた。麺は細麺で硬い感じかする。麺自体がぬるいので、もう少し出汁を冷やしてもらいたい。ネギは小皿に入っていて、少量だった。
清潔感のある店内うどんはやや太めツユは少し温め接客は爽快優しい接客に優しいお味でした。メニューもわかりやすく美味しかったです。
お昼時に来店しました✨今日はちょっと寒かったのでカレーうどんを選択✋5分ほど掛かりますとのことで天ぷらのカニかまとちくわを取って着席😅少し待ってカレーうどんを持って来て小皿に薬味が付いてました🙆カレーうどんはあんまり辛くなく天ぷらも冷めてましたが確かにサクサクしてました。セルフなので食べ終わったら返却口に持って行って終了😋🈵腹になりました(๑´ڡ`๑)
他の方のレビューにもある通り天ぷらが冷めていたものの、食感がサクサクしており、うどんのつゆで温めながらおいしく頂くことができました。お店の室温も低めなので、そのあたりのコストダウンを価格に還元してる感じだと思いました。取った感じ1200〜1300円くらいするかなと思っていましたが、実際の会計は950円で驚きました。特にさつまいも天、ゲソ天が美味しかったです。うどん自体も麺はコシが強く、だしは香り高くでとても美味しかったです。店内BGMは70年代の洋楽邦楽ミックスでお店の雰囲気に合っていると思いました。
ご当地うどん「鳴ちゅる】の店ではなく、一般的な讃岐タイプのセルフうどん店。鳴門産のわかめを使用した「わかめうどん」を依頼。天ぷらコーナーから「天ぷら盛り合わせ」を選択。天ぷらは個別に包装されており、感染症対策は徹底されている感じ。麺は、平らで、ムラのある形状。ゴワッとした表面で極太タイプ。盛り付けは、・蒲鉾一切 ・わかめ のシンプル仕様。当初少なめに見えたわかめだが、食べ進めて行くと、結構多め!わかめは、艶々感が特徴で、質はとてもレベル高いもの。表示通り、シャキシャキした食感!麺の見た目は、奇抜な極太であるけど、豪麺といって部類ではなく、柔らかめ。出汁は穏やかな濃さと風味。ナチュラルな味で、非常に食べやすい。天ぷら盛りは・さつまいも・ちくわ・玉ねぎ冷えているが、とても美味しかった!
ガソリン補給のついでに昼食で立ち寄りました。トッピングがリーズナブルで美味しいうどん屋さんでした。久しぶりにゲソ天が食べられて満足しました。
セルフうどんはちんぷんかんぷんでしたが雰囲気もよく一人でも入れそうかな‥順番に盆取って好きなん言って出来たら渡してくれるから盆に載せ天ぷらおにぎり選びます!そしてレジへ‥お稲荷さん大きくて美味しかったです。ざるうどんはコシがあってツルツルで喉越し最高!!子供にはザルのコシが大変でよく噛んでたから時間かかりましたが雰囲気もよく座敷もテーブル2つあったし落ち着きます‥お昼は仕事のおじちゃんがたくさんいました。トイレは女一つしかなかったけど広くて綺麗でした!また行きたいなと思いました。かけのお汁も鼻から抜ける魚介の香りが良くて美味しかったです。
ラジオのネタで言うほど上手くないけんな!と言われてるが、まあまあ美味いと思う。とろ玉カルボも美味いけど出汁で食べる普通のうどんも美味しい出汁を飲み干してしまいそうになる。
正直、高くも安くもない普通のCPです。味に関しても特段これと言って決めてもない良い意味では飽きのこない味。悪く言えばどこでも食べれる普通の味。分かり易く入り易い店内はランチとしてふらっと寄るには丁度いいです。
名前 |
山本製麺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-686-5898 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

出汁うまし。 おにぎり、コロッケ 全てよし。うどんも美味しい。