温泉とジビエ、遠山郷の癒し。
遠山郷 かぐらの湯の特徴
ツーリングや登山の帰りに最適な立寄り温泉です。
深い山の中で、しょっぱい不思議な温泉を楽しめます。
露天風呂やユニークなサウナなど充実した設備が魅力です。
聖岳登山の帰りに立ち寄りました。リーズナブルな料金 清潔なお風呂 コロナ禍でなければお食事も出来そう。又 立ち寄りたくなる良い場所です。
施設内外どこもとてもきれいで、気持ちよく入浴できました。受付のおばあちゃんのやさしい受け答えがほっこりします。個人的には少しぬるめのお湯ですが、これがゆっくり浸かれて、長距離運転の疲れを癒してくれました。駐車場での車中泊も静かで熟睡。外のトイレもきれい。建物のすぐ裏には川が流れ、星空もきれいで、自然にも癒される素晴らしいスポットでした。
日帰り入浴で利用しましたがあまり時間がなく温泉かどうかも確認してません。ただ消毒の臭いがして温泉ぽくなかったです。金曜日の昼間に利用、空いててゆったりでしました。この辺りの道路は空いててのんびりドライブにはお薦め出来ると思います。下栗の里の絶景お薦めします。
露天風呂休業中食事は隣の「元家」さんへ。ジビエ料理はあるしビールや日本酒も豊富……って何処の居酒屋? (^^;
道の駅にある温泉です。とても良い湯でした。
山の中なのにしょっぱい不思議な温泉。シャワーの水圧は最強レベル!大人400円で入れるのも嬉しいです。2021年4月11日現在食事処閉鎖中露天風呂、打たせ湯閉鎖10時開店で10時30分ごろ入りましたがほぼ貸し切り状態です。除菌の徹底、体温測定と感染対策もしてるので安全ではないかと思います。食事はお隣のお店が営業してるので困ることもないです。
深い山の中の道の駅です。早咲きの河津桜(八分咲き)を見るためか県外客を含め、大にぎわいです。
天竜川支流の水窪川を国道152号線でかぐらの湯目指して上って行った。18時過ぎには着いてゆっくり風呂に入れる算段だったが、日はすっかり落ちて、真っ暗で曲がりくねった細い山道を、ひたすら走る。更に大雨に降られたものだから見通しが悪くてスピードも出せず、いよいよ細い道は前後の車もなく、迷子になったような不安に駆られながら走る時間が長く感じた。実際着いたのは20時少し前で、予定より2時間近く遅れてしまった。入浴時間を聞いたら20時半迄受付、21時退出というのでなんとか間に合った。機械の故障などで、露天風呂には出られなかったが、利用者がなく貸切り状態の風呂でのんびり入れた。大浴場とサウナと水風呂くらいで設備は少ないが十分満足しました。
休業していた152号て休憩する定番のかぐらの湯ですが、地下水を沸かしての暫定の開業ですが、ツーリングの帰りにお風呂に入れるのがとてもうれしいです。
名前 |
遠山郷 かぐらの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ツーリング先やドライブはいつもここでした。ちょうど良い距離で温泉もあって道も良い。温泉の復活待ってます!2025年秋に向けて再開できるように切削工事が始まっているようです。