古民家で味わう、手打ち蕎麦の幸。
村の茶屋の特徴
古民家風の店舗で、田舎に帰ったような心地よい空間です。
土日限定の手打ち蕎麦や、珍しい山菜の天ぷらが絶品です。
囲炉裏がある風情ある店内で、素朴な味わいのお蕎麦を楽しめます。
日曜の朝イチ(10:30頃)伺いました。食事の提供時間が少し気になりましたが食事の内容、お店の雰囲気には満足です。今回は初めてでしたので分かりませんでしたが駐車スペースはトイレ側の逆、建物の左手奥がおすすめかもしれません。
とても雰囲気の良い古民家風の店舗でお盆の暑い時期に訪れたのですが開け放した窓から時々吹き込む風が心地よいです。(とはいえ暑いですけど笑)天ざる蕎麦(並)¥1,100をいただきました🥢手打ち蕎麦も、季節によって内容が変わると思われる天婦羅もホントに美味しかったです!また近くに行ったら是非寄りたいお店です!追記:近くに道の駅やコンビニ等が無いので駐車場にあるトイレにも寄れてとても有難いです。
ちょうど閉店の準備中に入れていただきました。水の美味しい南アルプスですから、美味しい水で打った手打ちそばも大変美味しいです。
古民家風のお蕎麦屋さんです。土間があったりして懐かしい気分になります。お蕎麦も天ぷらも美味しかったし、居心地が良かったです。休日だったので人が多かったけど、三遠南信道が繋がったらもっと賑やかになるのかな?
下栗の里へ行く途中に目に止まりお食事させていただきましたが、大当たりでした✨古民家的な雰囲気がとっても良く、お蕎麦も土日限定の手打ち蕎麦でとっても美味しかったです何より、山菜の天ぷらが珍しいものばかりで山の幸をありがたくいただけました。
かぐらの湯までは行ったことはありますが、更にそこから奥まで行ったことがありませんでした。おいしいお蕎麦屋さんがあるとネットで情報を得たので行ってきました。愛知県から151号を走り阿南町経由で走行。阿南町を過ぎたら信号はほとんどなく快適なドライブコース。エアコンをつけないで窓を開けて気持ちよかったです。開店時間より少し早く着きましたが、店内に入ることができました。お店の人から気さくに話しかけていただき和やかな気分になりました。建物は昔の日本家屋でとても落ち着きます。また、日本のマチュピチュに選ばれた地域で絶景ポイントとなる名所も教えていただきました。お蕎麦は食感があり美味しかったです。山菜天ぷらにはりんご、大葉、ゆきのした、なす、かぼちゃなどがあり食べ応え充分です。網戸はなく戸などは開放状態。虫などが室内に飛んできやすいかな。
素朴な昔の建物で村のおばさん達?がやっていました。野菜ときのこの天ぷら美味しかった。蕎麦はそれほどでもない。美味しい蕎麦にこだわる方には向いてない。お昼ご飯として食べるには天麩羅蕎麦(並)1100円 うどんもある。
昔ながらの建物が落ち着きます。ざるそばは太め固めで食べ応えがあります。そばがき、野菜の天ぷら、すごくおいしかったです。お店の方達がとてもアットホームでした。
地元のお母さん達が元気にご案内してくれるお店とても心地よい一軒屋のお店でおばあちゃん宅に帰って来たような雰囲気の中で頂くお蕎麦や天ぷらは美味しかったです。
名前 |
村の茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0260-36-2888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

通りがかりで見つけて入りました。昼前少し早い時間だった為、他のお客さんも少なくゆったり風情を楽しみながら料理をいただきました。お野菜中心の料理でボリュームも100点、若い人には少し物足りないかも出る頃にはほぼ満席、出発準備中にもひっきりなしに入ってくる大賑わいでした。