静かな人のための、良きキャンプ場。
和知野川二瀬キャンプ場 管理棟の特徴
国道151号の『炭焼き橋』からアクセスする隠れたキャンプ場です。
キャンプ場の利用者は静かな人ばかりで客層が良いと好評です。
8月でも涼しく、自然を満喫しながら快適に過ごせます。
良き所であります。手洗い、シャワー室が新しいのかな。道中も楽しかった。アブがちょっと煩わしい。しかし良き所、また行きたい。
8月11日でも涼しい帰る時には来た時より綺麗にして帰れる人 以外は使用禁止なキャンプ場です本当のキャンプ人が使って欲しい静かな人しかいなくて客層が良いのかな?
今度行きますね。
●本当は教えないほうがいいかもしれないキャンプ場大体において熟睡した記憶ってあんまりないのが、アウトドアでの泊まりだったりします。でも、ここは違いました。あくる朝の眠いことといったら…。ほっとけばまだまだ何時間でも眠られる気がしたほどでした。たまたまだったのかもしれないですけど、訪れているキャンパーの皆さんのマナーの良さは特筆モノだったと思いますし、和知野川、背後の山々、そして空気からのすべてが心地よかったのが要因だったかと。バンガロー泊でしたが、必要十分でアウトドアを楽しむためのツボを抑えた魅力的な環境でした。ちなみに、天気は雨。それでも十分に満足できたのは、ホンモノのキャンプ場だったからでしょう。数百メートル離れたところにもテントサイトがありましたが、和知野川のすぐほとりにあり、そちらも魅力的に思えました。ただ、ゲリラ豪雨などの急激な水面上昇では危険かもしれません。くれぐれもご用心のほど。
良いところです。
名前 |
和知野川二瀬キャンプ場 管理棟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0260-22-4055 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

場所は少々分かり辛いし『二瀬キャンプ場』とコテージがある『新二瀬キャンプ場』とあるので間違えないようにまた国道151号の『炭焼き橋』の北側から入ると急峻、狭い、くねくねが続くのでかなり気遣いが必要。シフトダウンを忘れないように、下に行くにしたがいすれ違いができないところが殆どなので上記のような道が苦手ならば近隣にある『池の島キャンプ場』或いは『和知野川キャンプ場』の利用を勧めますし大きな車の方も同様です。それから、少し川上にダムがあるので先日は早朝4時過ぎに「放流します」と大音量の放送とサイレンに因って強制的に起こされ辟易した。当日子供達を川に連れて行く予定だったので知人が見に行って暫く見てたが特に増える様子はなかったとの事、以前特に雨量が多かった訳ではなかったので何故あの時間に放流するのかどんな意図があったのか中電に聞きたいものだ。更に当日は日中風が無くて日差しがジリジリと照りつけて汗だくに、夜も同様に風が吹かずコテージの中は網戸にしても暑く寝苦しかった。川は上流に旧浪合村があるもののヤマメ若しくアマゴが棲む綺麗さ。鰍も居た。淀みがあったりするので楽しめるかと思う。