バイクで行く!
極楽峠パノラマパークの特徴
180度以上の絶景が広がる開放的な展望地です。
雨の日でも晴れ間に訪れると壮大なパノラマを楽しめます。
アプローチは狭い山道でも、行く価値のある絶景スポットです。
9月初旬 平日の金曜日 午後2時頃にバイクで行きました。途中の道は、多くの木々で薄暗く、道には朽ちた木や葉がおちていて、スリップなど特に気をつけて走行した方がよいです。到着すると、平日でしたが既に2組ほどバイクの方がいらっしゃって、人気のスポットだと感じます。見晴らしは最高で、天気もよかったので、かなり気持ちよく過ごすことができました。
綺麗なアルプスが見られる展望地です。密かに人気のツーリングスポットです。人が全然来ないので、雄大なアルプスをバックに愛車を写し放題です。
雄大な景色のパノラマを満喫できます訪問日は天気も良く最高の景色を堪能出来ました☺️駐車場(15台くらい?)も整備されており、パークへは坂道を1分登れば到着ですベンチや東屋があり、ピクニックにも良さそうですね☺️
道は狭かったですが景色が良かったです。天龍峡大橋が望めました。トイレと、屋根付きの椅子とテーブルがあります車2台を並べて撮るスペースは十分にありました。
とても見晴らしの良い所です。ベンチ、トイレも有り綺麗に整備されています。上がるルートは153号からと64号からとあがれますが愛知県から行く場合は、少しまわり道にはなりますが64号からをおすすめします。11月になると153号から入る事が出来なくなる可能性がありますし道幅が狭く落ち葉等が多くかなり険しいと思います。私達は令和4年10月23日に行きましたが道中2〜3回程落ち葉、水等で滑りました。帰りは64号側で降りましたが路面も綺麗に整備されていました。カーブが多いので走行には注意が必要です。
アプローチは湿った感じの暗い山道ですが、登った先はウソみたいに開放的な展望が開けています。そのギャップがいいですね。「パノラマ」の名に恥じない180°以上の眺望です。あずまやとトイレあり。トイレは水がないので注意が必要ですが、割ときれいでした。
180度以上のパノラマが広がります。トイレ、東屋、テーブルがあるのでお弁当を持ってきて食べるのもいいですね。キャンプは禁止です。下條村側から登ると、極楽三十三観音が順番に置いてある歩道があります。ご利益についてはわかりませんが…。
景色抜群です。東屋とベンチくらいしかないシンプルな公園風の展望台ですが、なにせ見晴らしが良いのでしばらく過ごしたくなる場所です。ちなみにこの場所から更にクルマで山道を進むと展望台のネーミングである極楽峠に着きます。更に更にまた山道を進むと浪合神社のある浪合集落まで抜けることが出来ます。静寂に包まれた山道であり、山奥らしい雰囲気を味わえます。但し、山奥の山道なので運転にはくれぐれも御注意下さい。
冬に行きました。雄大なパノラマが広がり、圧巻です。道が細く、カーブも多いので、すれ違いには注意です。雪対応の車でないと危険だと思います。
名前 |
極楽峠パノラマパーク |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0260-27-2311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

飯田でりんご狩りの帰りに寄り道。道路は所々狭く、すれ違う車も少ないが1時間ほどの滞在中に車が5台ぐらい来たので穴場だと思ったてやって来たが意外と知られているようでした。見晴らしが良く素敵な場所でした朝の空気の澄んでいる時間にまた訪れてみたいです。