赤い屋根のヒュッテ、天体観測に最適。
ヒュッテ・アルビレオの特徴
赤いとんがり屋根の建物は天体観測に最適です。
見晴らしの良い丘にあり、眺めが素晴らしいです。
近くの登山道はスズラン峠に繋がっています。
赤いとんがり屋根が目印の建物の周囲には街明かりや照明機器がないから、天体観測にはもってこいだと言われています。天体望遠鏡もこちらにはあるそうですから、晴れていれば真っ暗な空の天体を楽しめること請け合いです。ただ、食事の提供がないので、それでもよければ素敵な場所だと思います。キャンパーやハイカーでシングルバーナーを持っている人ならば、下に敷物を敷くことで室内でも利用できるようですね。女の神茶屋寄りの、八子ヶ峰との稜線上にあります。
いやぁ まだ小屋自体はあったんですね私がまだ幼稚園ぐらいの頃によく親父とヒュッテアルビレオに泊まりに行きましたもう30年以上前の事ですけどねその頃は食事もありましたねとてもいい思い出です。
白樺湖方面から八子ヶ峰を通りスズラン峠に抜ける登山道があり、一部が東急リゾートタウン蓼科のトレッキングコースにもなっています。八子ヶ峰近くの丘に建ち眺望は蓼科山を始めとする八ヶ岳は元より、天気が良い日は北アルプスの稜線も眺められます。NHKの「日本百名山」の蓼科山でも紹介されています。
見晴らしのよい丘のヒュッテです。夕日、星空に最適。
冬季は休業です。冬季といっても11月ごろから4月ごろまで閉鎖です。冬はスノーシューがおすすめです。すずらん峠の駐車場に車をとめます。冬でも蓼科山へ登る人は少なくないので休日は駐車場が満車の事が多いです。雪の壁で駐車スペースが狭くなっているせいもあります。八子ケ峰へは往復(上ですこし遊んでも)2時間もかかりません。とっつきが急坂ですがスノーシューで普通に登れます。上へあがれば平らになります、真冬の眺望が楽しめます。平らに見えても下は笹と岩ですので、いい気になって歩いているとズボッと落ちることがあります。足でも捻ったら大変ですので、踏み後を外さないようにした方がいいです。夏に一度か二度上がって土地勘をつけておくのもいいことです。
赤い屋根で目印になります。冬ハイキングもできます。
眺めがとてもいい。
名前 |
ヒュッテ・アルビレオ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-4620-6233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

老朽化のため閉館されています。トイレもありません。2023.04