熊野街道沿いの貴重な16羅漢像。
吉祥園寺の特徴
後鳥羽上皇が歴史的に訪れたお寺で、特別な場所です。
鎌倉時代から室町時代の貴重な16羅漢画像が展示されています。
本尊の11面観音菩薩を祀る、深い歴史を感じる寺院です。
以前にお写経をさせていただきに行ってきました。電子機器で文字を打てる現代に、正座をして字を書くという貴重な体験をさせていただき色々と考えさせられました。素敵な機会をいただきありがとうございます。また是非参加したいです。お寺でヨガもされているとのことで、お寺でのヨガも気持ちよさそうで、参加してみたいです。
白鳳時代に開基され、後鳥羽上皇が熊野行幸の途中ここで昼食をとられたと記述があります。再興されることをお祈り致します。
後鳥羽上皇が熊野詣をされた時に、昼休みをここでしたと伝わる。本尊十一面観音出現縁起に昔一人の修行僧が念仏三昧に余念なきところ、ある夜西の海から風をともなった雷雨が襲来し、また妙なる楽の音や金色の光が差し、僧はひたすら礼拝していると貝に乗った十一面観音が御出川(見出川)をさかのぼって来現したという。
星一って事はそういう事。
行ってみたい、そのうち、お寺。
熊野街道巡りできました 場所は少しわかりづらいです 住所は王子703です 熊野街道沿いにあって歴史もあるようです また鎌倉時代から室町時代のものとされる16羅漢画像は16尊像が揃っていて貴重だそうです 本尊は11面観音像。
熊野街道巡りできました 場所は少しわかりづらいです 住所は王子703です 熊野街道沿いにあって歴史もあるようです また鎌倉時代から室町時代のものとされる16羅漢画像は16尊像が揃っていて貴重だそうです 本尊は11面観音像
真言宗 御室派。
名前 |
吉祥園寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-423-1654 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

和泉西国三十三観音霊場 二十七番 真言宗御室派 十一面観音菩薩。