忠岡漁港から青物狙え!
岸和田渡船の特徴
忠岡港から早朝出船で、青物釣りに最適な一文字へアクセス可。
駐車場が整備され、クーラーボックスが並ぶ人気の渡船屋さんです。
初心者でも安心、スタッフが釣り方を親切に教えてくれるシステムが魅力。
忠岡港から早朝より出船しているでござるッス。ハイ。基本的に車での来場となりますが、駐車場は漁協組合事務所前のスペースしかなく、停めれたとしても5~6台程・・・青物シーズンともなると釣り行する前夜の遅くても20時頃に来なければ停めることはできないと覚悟する必要があるざーまっすデス。ハ~イ。停めれない場合は忠岡港外の防潮堤沿いに路上駐車となり候~でごぜ~やすゾヨ。もちろん、その日の夜は車中泊になり候~だわぁ~さ~。
沖の北は釣果実績半端ないです。1番船に乗船するには、想像以上に早めに行く必要があります。前日の夕方からクーラーボックスが並んでいますが、公式には21時からとなっていますので色々注意してください。
毎年、姉とどちらが先に青物釣れるか競争してます。ちなみに今年は、私が先に釣れました。
祝日の受付2:30の受付開始青物が好調なので早めに着いて1番船のために並ぶために0:00頃現着すると建物入口前から順番待ちの為にクーラーボックスやタックルボックスが並んでました数えて見ると70個。一つの荷物で何人並んでいるかわからないのでその日は別の場所に移動しました。何時から場所取りしてるのでしょうか。
お気に入りの渡船屋さんですが、1つだけ納得出来ない事が。いつも受付の順番取りの為の荷物の列と、船に乗る順番取りの荷物の列の2つができています。受付の列はいいのですが、船に乗る順番取りの列が非常に不公平に思います。船に乗る順番に早く並んでいても、列の最後尾付近の人が最後に船に乗り、船首付近を陣取り、いの1番で走って波止の場所取りをする卑怯な人間が非常に多いです。列なんか無視の状態です。なかなか難しいとは思いますが、受付順に船を降りる形にできないでしょうか。見ていていつも怒りが込み上げます。
春木から現在の忠岡漁港に移転して、駐車場が整備され、利用しやすくなっています。付近の渡船屋と比較してスタッフも客層もやや若めといった印象です。事務所も船も綺麗ですし、スタッフの対応も良好です。未経験者にとって「渡船に乗る」となるとハードルが高く感じてしまいますが、3年前に初めて利用して以来、色々な意味で快適に釣りをできることを覚えてしまい、今まで通っていたテトラ帯や波止に釣りに行くことはなくなりました。釣りの幅を広げたい方、他の釣り客のマナーの悪さに嫌気がさしている方にとってはおすすめです。また家族で利用する際は「家族割」もありますので何度か家族4人でサビキ釣りを楽しみました。HPに乗船までの流れが説明してあります。
毎週の様に利用させてもらってますが、スタッフの皆さん気さくで、釣り方が分からない時も親切に教えてくれます。昨年は職場の社長親子の初岸和田渡船でしたが、見事メジロをゲットしてもらい、お子様が「また行きたい」と言っているみたいです。また近くお世話になりますのでその際は宜しくお願い致します。
年間通して色んな魚種が狙える防波堤ですね足場もいいし、大阪湾の中では大物も狙えるポイントも多いです。
忠岡漁港に移転してます。フィッシングマックス泉大津店より無料の送迎バスあり。移転に伴って値上げ、、、
名前 |
岸和田渡船 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-8939-9535 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

釣りファンには憧れる~一文字に行けますょ~