弥生時代の生活が見える、広大な遺跡!
吉野ヶ里遺跡 南内郭の特徴
弥生時代の家や物見櫓を再現した建物が魅力的です。
広大な敷地で当時の生活模様を観察できる体験が面白いです。
歴史を感じながら家族で楽しく運動できる理想的な場所です。
物見櫓がいくつかあり、登ることができます。高い位置から吉野ヶ里遺跡を眺められるので楽しいです。階段なので体力が必要です。竪穴式住居などにも入ることができます。
物見櫓や王達の家、煮炊き屋等、20棟の建物が復元されてます。物見櫓に登れます。
当時の選ばれし上位の人達がすんでいたのがこちらの南内郭です。下の人達はこの木の柵の外に住んでいたそうな。竪穴式住居の中を除くと、当時のシーンが見られました。こんな時代にこんな立派な衣服を着用していたのだろうか、、、、
あいにくの雨でしたが、その分人が少なかったのか、再現された高床式倉庫や王の家など順に巡ることが出来て良かった。小学生にはつまらないかとも思ったが、再現建物の中に入ったり甕棺の遺跡を見たり、物見櫓から全体を見渡したりと楽しんだようでした。体験コーナーは時間の都合でできなかったが、子供は興味がありそう。
身を守るための要塞となっている。中にある物見櫓の高さは高く、遠くまで見渡せる。暑いときは、風通しがよいのでそのまま居座ってしまう。
お勉強になりました!
ここに来るまではここのスケールの想像がつきませんでしたが、実際に来てみたら想像以上の大規模な集落で驚きました。これは来なければ実感出来ないと思います。
入口に近い場所にあるので迷わないかなと思います。ただ、中は広いので後で改めようと思うと忘れてしまいます。なので各所見ながらまわった方良いです。
当時の生活が上手く再現されております。全て見て回ると良い運動になります。
名前 |
吉野ヶ里遺跡 南内郭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-55-9333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

弥生時代の家を再現した建物を見ることができます。店内は広いのですが、シャトルバスで駐車場まで戻ることができます。入場料は安いので、近くまで立ち寄った際に見てみることをお勧めします。平日に行きましたが、人はほぼいませんでした。いろんな体験も行っているようなので、子供と行くのも良さそうです。