大名の美味しさ、醤油の魅力。
ジョーキュウ醤油 小売館の特徴
本造りの濃い醤油が楽しめ、焼肉のタレは最高です。
街中にある歴史ある醤油屋で、建物が素晴らしいです。
年に一回開催ののれん市で新たな美味を発見できます。
本造りはとても濃い醤油です。ラベルを見ると甘味料等の添加無し古い樽で仕込んでいるのは本造りだけだそう👍
4.5年前より、福岡に来た時お店が素敵で寄りました。ここの生醤油の冷蔵してあったものが気になり。私にとっては求めていた醤油に出会いました。元元醤油人間だったのですが九州では、甘口ばかりで諦めていました。只今はコロナでなかなか行けません。以前通販でもお送りしますよということだったので注文しますよ。
何度か刺身醤油を買いましたが美味しい醤油でした。
大名にあるカフェに用事があって街をぶらぶらしていましたら、街中には珍しい建築物であること「醤油」という文言があり気になってお店の中へ…。今まで福岡の街中に醤油を専門に扱ってるお店があるとは知りませんでしたが、安政2年(1855年)創業の由緒正しい醤油屋さんで、建築物は国の登録有形文化財にも指定されているそうです。店内には定番の醤油をはじめ、焼き肉のタレや出汁やごまさばのたれ、かりんとうや酢漬けのもとなど色々な商品が置いてありました。そのなかに要冷蔵の醤油があり、店員さんに伺ったところ「生揚げ醤油」という製造過程で熱処理を施していない、香りや風味が普通の醤油とは少し違う商品だと伺いました。熱処理をしてないゆえの要冷蔵だそうです。写真は購入した生揚げ醤油360ml(664円)とうまくち醤油150ml(194円)です。うまくち醤油は福岡で一般的な醤油(県外民がよく言う甘い醤油)ですが、ベトベトした甘さはなく思ってたより食べやすかったです。お店の中には福岡が舞台の超有名な「クッキングパパ」の作者うえやまとち先生の色紙もおいてありました。
大名にある醤油屋さん。以外にもリーズナブルで、毎朝の生卵ご飯用の醤油を買ってます✨
通りすがりに美味しそうな醤油やさんに立ち寄って小さなサイズの醤油とポン酢とお菓子などを購入しました歴史のある醤油やさんでまだ頂いておりませんがお味がたのしみです。
焼肉のタレは最高に美味しいです。
また、福岡で美味しいものを見つけました!す漬一発、最高です。
お味もさることながら建物が素晴らしいです。重要文化財をこんな町中で間近に見れるのはありがたいです。
名前 |
ジョーキュウ醤油 小売館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

10年前以上前からここのポン酢を購入しています。橙ポン酢かゆずポン酢を買うのですがポン酢オタクのように色々なポン酢を購入して来ましたがこんなに美味しいポン酢は他でまだ巡り会えていません。ぜひ購入してみてください!ここのそばつゆも絶品!鍋もの一発もモツ鍋をする時に使っています。ずっと応援しています!