歴史感じる大正12年建築、佐世保鎮守府凱旋記念館。
旧佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール)の特徴
1923年創建の趣あるレンガ造りの建物です。
現在は米軍接収を経て市民文化ホールとして活用されています。
艦これの聖地っぽいとの声もある展示物が充実しています。
キレイな建物でした。映画のワンシーンに登場したようでポスターなどもありました。歴史的な建造物にアニメなどコラボしていると、色んな年齢層の方が訪れて目にふれるので、よい取り組みだと思いました。
大正時代に建てられた建造物です。現在は市民の方々のイベントなどに使われるホールになっているようです。日本は、第一次世界大戦で日英同盟を理由として連合国側として参戦しました。その中で地中海にてオーストリア軍などと戦いました。その時の功績をイギリス国王に讃えられ、勲章を与えられるほどだったと言います。この活躍を記念してこの建物、凱旋記念館が建造されました。文化ホール2階は展示室です。佐世保ゆかりの軍艦の説明や佐世保の歴史を説明したパネルなどを見ることができます。無料で佐世保の歴史を学べるとてもいい場所です。
艦これ10thアニバーサリーのスタンプラリーでおじゃましました。イベント中は中に入れませんでしたが遊撃隊の元気な歌声が響き外に聞こえて癒やされました。
駆逐艦・夕立の言い方を真似すれば、「ここは艦これの聖地っぽい」。「艦これーいつかあの海で」第4話「佐世保」にて、主人公の駆逐艦・時雨が休養のため西肥バスに乗る前に、この凱旋記念館の前を通るっぽい。
只今、日本遺産「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴」の特別展佐世保鎮守府を開催しており、解説資料が充実しており、関心のある方は必見かと思います。
現在は佐世保市民文化ホールと名称が変わっています。明治期に建てられたそうですが、中も外も綺麗に改装されています。お手洗いも綺麗です。催し物がないときは自由に見学できるそうです。桜の季節は近くの川縁や公園にもたくさんあって歩いてもいけます。駐車場は少しですが、有料駐車場も隣接されています。佐世保中央ICから車で2分ほどです。
催し物で利用しました。建物は歴史を物語るそう厳な作りですが、改修されておりトイレなどはとても使いやすかったです。佐世保市民の大切な宝物ですね。
2022年のGWに「海軍さんの散歩道ツアー」でこの旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館を訪れました。長くコロナ禍によりツアーの催行が中止されていましたが、やっとツアーが再開されました。このツアーですが、自衛隊施設に立ち入る事から国籍は日本人に限られるそうです。また、ツアー参加については事前に身分証明書(免許証、保険証等)と名前の読み、年齢をメールもしくは郵送で送付する必要があります。海軍佐世保鎮守府凱旋記念館は第一次世界大戦の功績を英国王から叙勲されたことを記念し大正12年に創建された建物です。終戦後は米軍に接収されてダンスホールや映画館に使用されていました。因みに、海軍さんの散歩道ツアーですが最小催行人数は4人のため、人数が集まらなかった場合は催行中止となるそうです。
お洒落な建物が見えるので立ち寄って見ると、旧海軍の施設との事。 職員さんが丁寧にこの建物の成り立ちを説明してくれました。 大変趣のある建物でこのまま長く使用される事を願います。
名前 |
旧佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-25-8192 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

無料で見学出来て 展示物も結構充実している何より、現役の市民文化ホールとして活用されているのが素晴らしいと思います立寄って損は無いです。