杉戸町の無人神社で心安らぐ。
愛宕神社の特徴
東武動物公園駅から徒歩圏内でアクセス良好な神社です。
毎年元朝参りに訪れる地元密着型の神社です。
祭神の香取大神と軻遇突智命が祀られた歴史ある場所です。
東武動物公園駅から徒歩で行ける住宅地の中にある神社です。
地元に根付いた神社なので、心地よいです。
杉戸宿の鎮守の一つの神社です。江戸中期頃に建立されたようです。
神社です。お正月には無料でお汁粉を配っています。美味しいです。今年のお正月は久しぶりに神主のような方がいました。
毎年元朝参りに次男家族と行くのが楽しみです家からだと1じかんちかくかかるのですが歩けるうちは続けたいとおもいます。お祓いもしていただいて、帰りは電車のすきな孫と一駅電車で帰りました。
境内にはなんか大半を占める集会場があり、もはや神社だかなんだかわかりませーん。
神社境内に集会所を造る罰あたりな傾向は嫌いです。節操がありません。
埼玉県杉戸町の地元鎮守、神社。普段はひっそりしています。正月は多くの参拝者が、訪れる神社。シンボルの大きないちょうの木があり、火事で上の方は切られてしまったけど、根元の空洞化した幹の中に観音様が鎮守されています。本堂(小さな)裏山(小さく低い)も、覗いて見て下さい。正月には、御朱印も頂けます。
祭神 香取大神と軻遇突智命(かぐつち)二柱を合殿に祀る。香取大神が愛宕町・本町の守護神。愛宕神社といえば軻遇突智命「火防の神様」。(出典 埼玉県神社庁神社調査団「埼玉の神社 大里・北葛飾・比企」より)
名前 |
愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

無人神社。ただ、正月は人がいるみたいです。年明け早々、元旦の夜中に行きましたが、氏子と見られる方々がたくさんいました。御朱印もいただけました。初穂料は300円でした。その時は茅の輪もありましたよ。