120年の古民家で味わうカツオの炙り重。
ギャラリーこだまの特徴
江戸時代からの蔵を利用した、趣ある素敵な店内です。
新鮮な鰹の炙り重が名物のシーフードレストランです。
カツオの一本釣りを活かした、こだわりのランチメニューが楽しめます。
大手門通りと本町通りの交差点にあるカツオ料理のレストラン。カツオ炙り重は1500円、醤油ダレとゴマダレに漬け込んだカツオを生、炙り、だし茶漬けと3通りで楽しむことができます。手元の火鉢で炙ることができるのも楽しく、いい匂いで食欲が刺激される料理です。アイスカフェオレ600円。建物は、明治初期に建設された薬種商小玉家を改装したもので、前庭などは消失したと思われますが、本町通り沿いに残る数少ない町家となっています。
評価良いので妻同伴で訪問、平日木曜日12:20到着、駐車場は無さそうなので近くの観光駐車場を利用して歩きました。コロナ対策はアルコール、トイレは男女兼用ウォシュレットが3室です。優しいお姉さん応対、店内は音楽が流れ、先に温かいお茶と紙おしぼりが出ました。4人座敷席2つ、2人座敷席4つ、カウンター風椅子席4つ、カウンター風座敷4つ、当然ながらカツオ炙り重1500円をオーダーしました。新鮮なカツオを最初はお刺身としてそのまま、次に軽く炙って食べます、炙りすぎると硬くなるそうです。最後に出汁茶漬けで食べます。生臭さが一切無く、美味しく食べられました。お味噌汁は南九州独特の甘めな味でした。食事が終わったら入り口の会計にて呼び鈴鳴らしてお姉さん呼び出して支払います。
カツオ炙り重頂きました。安定の旨さ。静かで雰囲気の良い座敷です。駐車場の入り口は店名が薄くてちとわかりづらかった。
江戸時代からの蔵がある、歴史を感じさせる素敵な店内でかつを炙り重を頂きました。予め電話でお席を予約させて頂きまして大正解、色んな年代のお客様で賑わっていました。三通りの食べ方も丁寧に教えて頂き大変美味しかったです。口コミ通り、駐車場の入口はかなり狭かったです。
駐車場は狭いのでファミリーカーは、近くの飫肥城駐車場に止めて歩くといろんな景色か見られる。春の息吹を感じさせる季節。カツオ炙りを頂きました。新鮮な刺身が美味しかったです。刺身、ご飯はおかわりしました。あんみつは団子がも少し欲しいかな。全体的に美味しかったです。今の時期は寒くもなく飫肥周辺歩くのはちょうどいいかも。
勝目別邸に宿泊していて朝食いただきました。普段シャケが出てくるところがカツオになっていて名産だなーと思いました。厚焼き卵や厚揚げなど名物も入っていて美味しかったです。
店のネーミングが?という感じでしたが、落ち着いた店内で目当ての「カツオ炙り重」を注文。まず丁寧な食べ方の説明。醬油ダレとゴマダレの2種類の一本釣りカツオを「そのまま」「炙り」「お茶漬け」と2×3通り楽しめ、特に炙ったときの香りと口に入れた時の触感が初体験でとても美味しかったです。
ジモミヤキャンペーンで観光列車『海幸山幸』とセットのお昼で利用しました。新鮮なカツオをさらに炙りで美味しくいただけました。お味噌汁も伊勢エビでお得なかんじ。古民家を利用のお店なので、玄関から少し高さのあるお座敷へ。ランチが同時にスタートだったので、なかなか接客がまわらず忙しそうでした。雰囲気は良かったです。
かつお炙り重いただきました。なかなかのボリュームで大満足です。
名前 |
ギャラリーこだま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0987-25-0602 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

帰省のフライト待ちで、日南市まで来ました。かなり暖かく桜も咲いてたね〜。カツオ料理を頂きました。味付けが2種類あって、わたしは写真の左の胡麻ダレの方が好み😁側溝には鯉もいて、なかなか雰囲気が良かった👍